特別養護老人ホーム 泉和荘の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(仙台市泉区/宮城県)

- 給与
- 【月給】203,260円〜249,149円
- 住所
- 宮城県仙台市泉区根白石字新坂上16-1
- 最終更新日:
- 2025/09/16
求人のおすすめポイント
【特別養護老人ホーム 泉和荘で介護職員(正社員)を募集中!】
【事業所について】
・従来型の施設ですが、2024年に居室の改修があり、個室的多床室になりました。
感染症対策、プライバシーの保護、居住区画の快適性が向上しました。
・地域・幼児教育との共生を理念に掲げており、隣接している幼稚園供達とのふれあいを通して楽しみのある生活が送れるようにケアプラン作成をしております。
・近隣地域の社会福祉協議会、育成会との連携、小中高校生との交流も行っております。
・介護ロボットを導入し、働きやすい環境に努めています。
【キャリア】
・働きながら国家資格を取得しているスタッフも活躍中です。
・入社時は現場研修に加え、動画研修も用意されており、入社時のフォローも整っています。
・喀痰吸引研修資格(第2号研修:口腔内たん吸引、鼻腔内たん吸引のみ)の取得も全額施設負担で取得を応援します。
【福利厚生】
・週休2日制で残業は少なめなので、ワークライフバランスを保って働くことができます。年間休日は120日に増加しました。
・昇給・賞与をはじめ、各種手当の支給でがんばりを還元しています。
・月に2度ある会議(計3時間程度)以外の残業はほとんどなく、定時退社を徹底しています。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 |
|
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 【入浴業務】 入浴人数:AM10名‐15名/回・PM3名‐5名/回 介助人員:AM2名・PM1名‐2名体制 浴槽:一般浴、個浴、機械浴、リフト浴 【その他の業務】 レクリエーション:あり 調理:なし 看取り対応:あり |
応募資格 | 未経験者: NG 介護福祉士1名は採用したい。 |
給与 | 【月給】203,260円〜249,149円 前年度賞与実績: 年2回(支給月:6月・12月)合計3ヶ月分程度 ※実績及び査定あり 年収例: 【介護(新卒採用+夜勤有)/1年】 ・入職1年目 3,100,000円 ・入職3年目 3,400,000円 ・入職6年目 3,700,000円 ・入職10年目 4,500,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: 財形貯蓄(申し出により) 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(給与規程による (参考:5km以上10km未満 4,100円)) 車通勤: 可 退職金: 有 ・グリーンパル【入職後3ヶ月後に加入】 |
研修制度 | 研修制度: 有 ・新入職員は、経年の有無に合わせた動画研修+現場研修を行います。 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤:月4-5回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム 泉和荘 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム 泉和荘の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒981-3221 宮城県仙台市泉区根白石字新坂上16-1 |
利用者の傾向 | <(従来型)介護老人福祉施設>
・要介護度別入所者数
要介護1:0名
要介護2:3名
要介護3:15名
要介護4:24名
要介護5:7名
・男女数
男性:12名
女性:37名
・年齢構成
平均年齢:86.1歳
64歳以下:1名
65歳‐74歳:5名
75歳-84歳:13名
85歳-94歳:23名
95歳以上:5名 |
スタッフ体制 | <(従来型)介護老人福祉施設>
総従業者数:32名
介護職員数:常勤17名・非常勤0名
経験年数5年以上の介護職員の割合:29.4% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 敷地内喫煙場所有 |
理念 | 【公表】 ・当施設は幼稚園と隣接しており、子供達とのふれあいを通して楽しみある生活が送れるようにしております。 ・近隣地域の社会福祉協議会、育成会との連携、小中高校生との交流も行っております。 ・入居されている方一人ひとりに合わせた食事を管理栄養士中心として、一つ一つ手作りで提供しております。 ・特に排泄支援に力を入れており、一人ひとり24時間の排泄スクリーニングを行い、その方の身体の状況に応じてできる限りトイレでの排泄ができるよう支援計画を作成し「おむつゼロ」を目指しております。 |
運営法人 | 詳しくはお問い合わせください |