初台リハビリテーション病院の看護助手(正社員)求人・採用(渋谷区/東京都)

- 給与
- 【月給】246,430円〜
- 住所
- 東京都渋谷区本町3-53-3
- 最寄り駅
- 西新宿五丁目、初台、都庁前
- 最終更新日:
- 2025/04/18
求人のおすすめポイント
【病院について】
初台リハビリテーション病院は回復期および地域リハビリテーションの推進を目的に2002年に設立された病院です。
急性期病院から発症後一ヶ月以内の患者様を主に受け入れ、住み慣れた地域や自宅で輝いて生活して頂く為に十分な回復期のリハビリテーション医療サービスを提供することを使命としております。
また、全ての職種、スタッフによる徹底したチームアプローチを基本としており、患者様も、そしてスタッフもイキイキと輝ける病院でありたいと考えています。
★全職種が風通しの良い関係性を心掛けています。
法人の考え方として「全職員が対等な関係でないとチーム医療が成り立たない」という考えのため、1病棟に全職種が常駐しており他職種との連携・コミュニケーションが充実しております。
また職種によって制服が分かれておらず、全職種同じ制服で統一しているのも一体感を生んでおります。
★職種、立場の関係性をフラットにしている取り組みです。
船橋リハビリテーション病院(医療法人社団輝生会)では全職員を「さん付け」で呼び合っております。医師だけでなく理事長、会長もさん付けで呼び合っているので職員間の壁を無くす取り組みを行っております。
★休暇が充実しています。連休の取得もしやすくなっております。
年間休日が120日に加えて、夏季休暇冬季休暇の制度をあえて設けず、いつでも連休が取りやすい環境下になっております。
※最大で9日‐10日連休を取って家族で旅行に行かれる方などいらっしゃります。
★給与水準は高水準で、看護助手さんで年収450万円以上実績ありです。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 病院におけるケアワーカー業務全般 【業務内容】 ・自宅復帰に向けた日常生活動作(更衣・移乗・整容・入浴・排泄など)の介助や指導 ・担当を持ち、その患者さまの介護計画を立案 ・カンファレンスにも介護福祉士として参加し、多職種と連携 ・電子カルテへの記録もして頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 患者の日常生活機能(ADL)の向上、寝たきり防止、在宅復帰を目指して業務に取り組んでいきます。 退院後、外来リハビリ・訪問リハビリの継続や、通所リハビリへの移行など、生活期・維持期との連携も積極的に行っています。 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】246,430円〜 前年度賞与実績: 年1回・計2か月分 ※人事考課・業績により変動 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00‐16:00 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 月10日 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給 上限50,000円/月) 車通勤: 不可 退職金: 有 旅行やチケットの手配、レンタカーの割引利用や引越し、住宅関連の相談など様々なサービスが利用可能です。 |
研修制度 | 研修制度: 有 OJT研修、プリセプターシップ、院内外研修、中途向け研修制度、新人研修、フォローアップ研修、全職種合同研修、集合研修有り キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤:月4‐5回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 初台リハビリテーション病院 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 初台リハビリテーション病院の看護助手/看護補助者(正社員) |
アクセス | 〒151-0071 東京都渋谷区本町3-53-3 最寄り駅: 西新宿五丁目、初台、都庁前 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【疾患内訳】
脳梗塞:42%
脳出血:29%
その他:くも膜下出血、頭部外傷、脊髄損傷、神経筋疾患、脳腫瘍等
【入院患者平均年齢】
全体:68.4歳
男性:65.4歳
女性:72.7歳
【退院患者の平均入院日数】
当院:82日
全国:67.3日
【退院先】
自宅復帰:73%
急性期病院:11%
介護老人保健施設:5.5%
その他:有料老人ホーム、長期療養病院など |
スタッフ体制 | 450名 夜勤体制:
看護師2名+ケアワーカー(看護助手)2名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 施設内禁煙 |
理念 | 「人間の尊厳」の保持 一人ひとりの尊厳が認められ、個人が輝いて生きていけるように人権を尊重します。 「ノーマライゼーション」の実現 高齢者や障害者が健常者と共に暮らせる安全で豊かな社会の実現を目指します。 「主体性・自己決定権」の尊重 患者さまの主体的なリハビリテーションを推進し、自己決定権を尊重します。 「情報」の開示 院内情報を開示し、患者さま・ご家族の方々が納得できるサービスを提供します。 「地域リハビリテーション」の推進 地域におけるリハビリテーションサービスの向上を推進します |