サクラビア成城の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(世田谷区/東京都)

- 給与
- 【月給】205,000円〜360,000円
- 住所
- 東京都世田谷区成城8-22-1
- 最寄り駅
- 成城学園前、祖師ケ谷大蔵、喜多見
- 最終更新日:
- 2025/04/30
求人のおすすめポイント
【施設に関して】
小田急線成城学園駅から徒歩15分ほどの定員数200名の10階建て高級有料老人ホームです。
定員数200名に対して現在150名ほどのご入居者様がおり、要介護者は36名ほど。
平均介護度は2ほどと自立の方が多くお客様目線の強い施設です。
・施設内にクリニックがあり医師と看護師が24時間365日常駐しており、昼夜連携して業務を行っていますので安心して働けます。
・人員配置は1:1と人員が充実しており夜間も介護士4名+看護師1名 併設クリニックには医師もおりますので安心の体制で勤務可能です。
・居室担当制にしており、ご利用者様に寄り添った個別ケアの実践が可能です。
・残業は月10時間未満有給もきちんと消化することが可能で、年間休日も120日以上とワークライフバランスを図れます。
【研修体制充実】
OJTに力を入れており、きちんと覚えてできるようになるまで独り立ちができません。
ご利用者様のためにもきちんとした研修制度がございます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 有料老人ホームでの介護業務全般 一日の業務イメージ 日勤のシフトは早番・遅番・中番、夜勤は16:00-翌9:30の勤務(2日勤務扱い)となっています。各担当者ごとに業務を割り当てています。 介護度の高い方はケア室でお世話をさせていただき、その他の方は各居室へ伺う訪問型の介護となっています。 個別対応に重きを置き、その方に合わせたサービスを実施しております。 主な職務内容 介護付有料老人ホーム「サクラビア成城」において介護を要する入居者に対する専用居室へ訪問又は専用の介護室での介護サービス全般。 (自立・健常者の一時的体調不良等に対する介護サービスも含む) 【入浴介助】 職員2名体制 【介護記録】 iPad、パソコン使用 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】205,000円〜360,000円 前年度賞与実績: 標準額450,000円 年収例: 3,300,000円-4,300,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 7:30-16:30 休憩: 60分 残業: あり(15時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 121日 産休・育休取得実績: 有 シフト制:月9日-11日休み |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(全額支給) 車通勤: 不可 退職金: 有 ・正社員 |
研修制度 | 研修制度: 有 【主な研修内容】 キャリアパス制度: 有り 昇給:有 |
シフト回数目安 | 夜勤回数:平均4回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | サクラビア成城 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | サクラビア成城の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒157-0066 東京都世田谷区成城8-22-1 最寄り駅: 成城学園前、祖師ケ谷大蔵、喜多見 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)84.9歳
要支援1:6名
要支援2:2名
要介護1:19名
要介護2:11名
要介護3:8名
要介護4:6名
要介護5:7名
平均要介護度2.15 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)76人
介護職員数44人 【公表】
介福保有者数:0人
夜勤を行う従業員数:5人
経験年数:10年以上の介護職員の割合:41% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ・事業者は、自立・要支援・要介護の入居者に対して、それぞれの心身の状況に応じて日常生活において必要な 介護等のサービスを提供します。その内容や費用は別途、重要事項説明書に示します。 ・事業者は、介護サービスの提供にあたって入居者の生命・身体・健康・財産を保護するため緊急やむを得ない場合 を除き、身体拘束その他入居者の行動の制限は行いません。ただし、他に代替手段がなく、事態が逼迫し緊急やむを 得ず身体拘束を行う場合は、ホーム内の身体拘・虐待防止委員会で検討を行い、家族等へ連絡したうえで実施する こ |