障害者支援施設 東幸園の生活支援員(正社員)求人・採用(八戸市/青森県)

求人のおすすめポイント
・毎年度、職員の個別面談を行っており、ご自分発案の企画等を行事に盛り込むことができます。得意分野で能力を発揮できる機会があります。
・従業員が定着してます。平均勤続年数が8年です。
・利用者様が職員を「先生」と呼んだりするなど、「学校の様な雰囲気」というお声を多く頂いております。そういった風土から職員と利用者様に信頼関係や、職員の利用者様を想う気持ちが強まり、利用者様のため力を尽くすという文化が浸透しています。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 障がい者施設における生活支援員業務全般 【業務詳細】 知的障がい者の方の食事・入浴・排泄・レクリエーション活動等の生活全般において同性への支援・介助を行います。 個別支援計画に基づき、利用者の個々の特性やニーズを十分把握し、対応します。 利用者の障がい特性に応じた活動を行っていて、日中は農作業やリサイクル作業、生活機能訓練なども行っています。 【送迎業務】 車種:社用車(AT車) ※通院に付き添う場合があります。 【記録業務】 パソコンは専用ソフトを使用し、各種記録を入力します。 ※専用ソフトの使用方法は指導します |
応募資格 | 未経験者: NG 学歴不問 |
給与 | 【月給】250,000円〜301,900円 前年度賞与実績: なし 年収例: 3,000,000円- |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 06:30-15:30 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 107日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限20,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 無 |
研修制度 | 研修制度: 有 施設内研修(年4回)、施設外研修(随時)あり キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤:月4回程度 夜勤開始時期:入職後3ヶ月は研修のため原則夜勤なし |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 障害者支援施設 東幸園 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 障害者支援施設 東幸園の生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒031-0833 青森県八戸市大字大久保字生平44-77 最寄り駅: 白銀、陸奥白浜、鮫 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 利用者:50名
男性:32名
女性:18名
・主たる対象とする障がいの種類
知的障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
地域指定無し
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:0名
支援区分4:4名
支援区分5:13名
支援区分6:33名 |
スタッフ体制 | 企業全体:146名 ・総従業者数:40名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤1名
医師:非常勤1名
看護職員:常勤4名
機能訓練担当職員:常勤1名
生活支援員:常勤22名
栄養士:常勤2名
調理員:常勤4名
事務員:常勤2名
その他の職員:常勤2名、非常勤1名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:21.8名
・利用実人員:50名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:2.2名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙スペースあり |
理念 | 社会福祉をもって、世のため人のために奉仕し、人々の幸福の礎となる。 (社会福祉事業を通して、利用関係者だけでなく地域全体ひいては福祉全体の向上に寄与し、幸せの基礎となること) 利用者、事業所、地域の共存共栄に寄与する。 (三者が互いに影響し合い、よりよい関係を築き相互に繁栄を目指すこと) 明き清き誠をもって、社会福祉の職務を全うする。 (私的利害を捨て、正直で誠実でありまた忠実であることを念頭に置き仕事に携わること) |