グループホームゆとり苑の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(宗像市/福岡県)

この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
【入社後OJT】
【研修】
【資格取得制度】
【キャリアパス】
ーーーーーーーーーー
・残業がほとんどないのでプライベートとのバランスも取りやすいです。
・グループホームでは珍しい3ユニットです。
・定年70歳。再雇用制度の年齢制限がないので長期就業可能です。
・ご経験や資格を考慮してお給料面が決定いたします 。
・夜勤の回数も相談可能です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 法人名:有限会社ゆたか公司 事業所名:グループホームゆとり苑 HP:http://www.hukusi-tomorrow.co.jp/ 住所:福岡県宗像市陵厳寺2-29-6 アクセス:JR赤間 車・バイク 5分 車通勤可 駐車場無料 設立:19年 実際の利用者数/定員:3ユニット 27名 2019年8月時点 男性:6人 女性:21人 平均介護度:2.5 併設サービス:通所 看取り介護:有 調理の有無:有 【法人に関して】 利用者の健康と安全をはかり、豊かな老後の生活を保障するようされています。 【サービスの特徴】 食事の介助・・・栄養士が利用者の身体状況・嗜好・栄養のバランスに配慮して作成した献立表に基づいて提供している。 排泄の介助・・・利用者の状況に応じて適切な排泄介助を行うとともに、排泄の自立についても適切な援助を行う。 入浴の介助・・・週7回の入浴または清拭を行う。 日常生活上の世話・・・離床・着替え・整容・寝具消毒・シーツ交換・健康管理・洗濯・居室内清掃・役所手続きの代行 機能訓練・・・・離床援助・野外散歩同行・家事共同などにより生活機能の維持・改善に努めます 一日の業務イメージ: ◇グループホーム3ユニットでの介護業務全般 *主に入浴、食事、排泄の介助等 夜勤時も3ユニット27床なので、何かあった場合はヘルプを求められる。 それでも不可の場合は看護師に連絡を取るなどの処置をとる。 2-5 2002年に建った建物 3階たて たてもの2つに分かれている |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】178,000円〜 前年度賞与実績: 回/年2 2か月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 3ヶ月 条件変更無し 定年: 有(70歳まで) 再雇用: 無 |
勤務時間 | 07:00~16:00 休憩: 詳しくはお問い合わせください 残業: なし 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 無 年間休日:105日 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 詳しくはお問い合わせください 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 退職金: 詳しくはお問い合わせください ■正社員 |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | グループホームゆとり苑 |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒811-4145 福岡県宗像市陵厳寺2-29-6 最寄り駅: 教育大前、赤間、海老津 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)88.7歳
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:3名
要介護2:11名
要介護3:7名
要介護4:4名
要介護5:2名
平均要介護度2.67 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)40人
介護職員数27人 【公表】
介福保有者数:0人
夜勤を行う従業員数:3人
経験年数:10年以上の介護職員の割合:0% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 食事の介助・・・栄養士が利用者の身体状況・嗜好・栄養のバランスに配慮して作成した献立表に基づいて提供している。 排泄の介助・・・利用者の状況に応じて適切な排泄介助を行うとともに、排泄の自立についても適切な援助を行う。 入浴の介助・・・週7回の入浴または清拭を行う。 日常生活上の世話・・・離床・着替え・整容・寝具消毒・シーツ交換・健康管理・洗濯・居室内清掃・役所手続きの代行 機能訓練・・・・離床援助・野外散歩同行・家事共同などにより生活機能の維持・改善に努めます。 医師往診の手配など 施設での看取 |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料