杜の癒しハウス文京関口の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(文京区/東京都)

- 給与
- 【月給】232,000円〜
- 住所
- 東京都文京区関口1丁目14−12
- 最寄り駅
- 江戸川橋、神楽坂、牛込神楽坂
- 最終更新日:
- 2025/07/03
求人のおすすめポイント
【杜の癒しハウス文京関口で介護職員(正社員)を募集中!】
【法人について】
・職員・利用者様・ご家族と地域の三つの幸せを大切に考え、それが法人名になっています。
・資格取得のスクール運営も行っており、スキルアップのノウハウが豊富な法人です。新卒や未経験者も受け入れています。入職時の研修も、座学を含めて実施されるため、安心してスタートを切ることが出来ます。
・東京都内に複数の特別養護老人ホームや有料老人ホームを展開しており、安定した運営基盤で安心して就業が出来ます。
【施設について】
・東京メトロ・有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩約2分。アクセス良好です!
・「眠りスキャン」やAI会話ロボット「パルロ」を導入し、職員と利用者共に快適な空間作りを行っています。
・ご利用者様との会話も多く、アットホームな施設です。「ケアアテンダント」という業界でも珍しい介護助手スタッフを採用。事務作業や清掃などに追われずに、介護業務にしっかりと集中できるので、ご利用者様お一人おひとりとじっくりと向き合うことができます!
・職員のことを考えた福利厚生が充実しています。年間休日120日+有給10日!年に一度6連休以上の取得も可能です。また法人で提携している接骨院にてマッサージが無料で利用可能、勤続年数に応じたリフレッシュ休暇・手当の支給などもございます。
・資格取得応援制度あり★入職後も制度をモチベーションに上位資格取得を目指す職員も多くいらっしゃいます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 有料老人ホームにおける介護業務全般 有料老人ホームにおける施設入所者(ご利用者)に対する日常生活上のお世話 ・ベッド上から車いすへの移乗介助、食事や排泄、入浴の介助、レクリエーションや機能訓練活動の計画実施 ・施設内イベント(夏祭りや敬老会)や研修会の運営、介護計画の策定 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】232,000円〜 前年度賞与実績: 年2回・計2.0ヶ月分※変動有 年収例: 介護福祉士 362万円~ 初任者・実務者 350万円~ (東京都居住支援手当含む・3キロ圏内に住めば+住宅手当) |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 114日 産休・育休取得実績: 有 ・シフト制、4週8休 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(全額支給、上限月額35,000円) 車通勤: 不可 退職金: 有 ・リフレッシュ手当 |
研修制度 | 研修制度: 有 【入職後の受け入れ態勢】 キャリアパス制度: 有り 昇給:年1回(前年度実績あり) |
シフト回数目安 | 夜勤平均4回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 杜の癒しハウス文京関口 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 杜の癒しハウス文京関口の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒112-0014 東京都文京区関口1丁目14−12 最寄り駅: 江戸川橋、神楽坂、牛込神楽坂 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
自立:3名
要支援1:9名
要支援2:6名
要介護1:12名
要介護2:6名
要介護3:7名
要介護4:2名
要介護5:3名
・男女数
男性:7名
女性:41名
・年齢構成
平均年齢:88.8歳
年齢構成
64歳以下:0名
65歳‐74歳:9名
75歳-84歳:10名
85歳-94歳:29名
95歳以上:0名 |
スタッフ体制 | 企業全体540名 総従業者数:42名
介護職員数:常勤27名・非常勤7名
【1日の職員配置人数】
早番:最低1名
日勤:1-4名程
遅番:最低1名
夜勤:最低1名
基本的には1日最低4名
【入浴介助】
利用者1名に対して職員1名体制 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 敷地内に喫煙スペースあり |
理念 | 幸せの輪唱を奏で、日本を、そして世界を元気にしたい。 私たち三幸福祉会は「幸せの輪唱を奏でることで、社会に貢献し、日本をそして世界を元気にするバリュークリエイターでありたいと思っています。 |