特別養護老人ホーム こすもの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(名古屋市港区/愛知県)

- 給与
- 【月給】236,000円〜
- 住所
- 愛知県名古屋市港区木場町2-125
- 最寄り駅
- 道徳、港区役所、東海通
- 最終更新日:
- 2025/04/16
求人のおすすめポイント
★従来型ですがスタッフの配置が多いです
利用者2~4名に対して従業員1名
★3フロア別に毎月のローテーションを組み、チームを構成してケアにあたります。そのため、介護経験が少ない方でも不安なく働きながらスキルアップが図れます。
★体力や腰痛が気になる方も安心ノーリフトポリシーです
厚生労働省が推進する「ノーリフトポリシー」(抱き上げない介護)に添って介護用リフトをいち早く導入し、同研修に職員を派遣し、内部研修を開催して、施設全体へ浸透してます。
★年間休日は112日、さらに有給休暇は半日単位で取得OK!自分の時間や家族との時間大切にできます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 【業務内容】 一日の業務イメージ: 特別養護老人ホームに入居中のお年寄りの生活に寄り添い、日常生活全般を支援していただくお仕事です。 *従来型特養で、各フロア別に毎月のローテーションを組み、チームを構成してケアにあたります。そのため、介護経験が少ない方でも不安なく働きながらスキルアップが図れます。 *厚生労働省が推進する「ノーリフトポリシー」(抱き上げない介護)に添って介護用リフトをいち早く導入し、同研修に職員を派遣し、内部研修を開催して、施設全体への浸透を図っています。 . ・厚生労働省が推進する「ノーリフトポリシー」(抱き上げない介護)に添って介護用リフトをいち早く導入しました セクションを非表示 - 商談情報商談情報 【施設形態】 開設:2002/08/01 特別養護老人ホーム; 計100床 3フロア 従来型 38床 夜勤体制 2名 35床 夜勤体制 2名 27床 夜勤体制 1名 平均介護度 3,5 平均従業員年齢 40代 【入浴介助について】 利用者1名に対して職員1名体制 【入職後の受け入れ態勢】 ・1ヶ月目:3日研修 早番・遅番 ・3ヶ月目:早番・遅番・夜勤(経験者) ・夜勤デビュー目安:3ヵ月~6ヵ月 ※個人差がある |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 学歴不問 |
給与 | 【月給】236,000円〜 前年度賞与実績: 年2回・計4.00月分(7月、12月) 年収例: 3,480,000円- |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 3ヶ月 変更なし 定年: 有(62歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 1)07:00~16:00 休憩: 45分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 112日 産休・育休取得実績: 有 シフト休:月9日以上(2月を除く) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給 上限:45,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 国内外慰安旅行、野球・サッカー観戦、劇団四季等のチケット配布等 |
研修制度 | 研修制度: 有 新規採用研修、採用1ヶ月後・2ヶ月後研修、施設内テーマ別研修 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤:月4回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム こすも |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム こすもの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒455-0021 愛知県名古屋市港区木場町2-125 最寄り駅: 道徳、港区役所、東海通 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】平均年齢(利用者)88歳
介護度
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:40名
要介護4:31名
要介護5:20名
平均要介護度3.78 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 66人
介護職員数 55人 【人員配置】
・早番:12人~13人
・遅番:12人~13人 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 従来型個室32室(うちショートステイで10室)、2人部屋と4人部屋の多床室3つのタイプの居室をもち、入居者の一人ひとりの生活がより暮らしやすい穏やかな環境で援助ができるように努めています。入浴は、入居者と職員が一対一の個別介助入浴でゆったりつかれるように配慮しています。毎日の暮らしを援助するため季節感が感じられる外出行事や各種クラブ活動、レクリエーションも積極的に実施しています。何よりも入所者一人ひとりが生き生きと生活できることを願ってサービスを提供するように心がけています。 |