訪問介護TSUBAKIの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(名古屋市千種区/愛知県)

- 給与
- 【月給】248,900円〜309,000円
- 住所
- 愛知県名古屋市千種区今池五丁目3番2号 GS今池ビル5階
- 最寄り駅
- 今池(愛知)、千種、池下
- 最終更新日:
- 2025/03/26
求人のおすすめポイント
・千種・今池エリアにて、共同生活援助(グループホーム)を5拠点展開している株式会社ZERO IMPRESSION。主に、弊社が運営するグループホームでの訪問介護になります。
利用者が馴染みの仲間と生活することによって、社会性を身に付けてほしい。そのために『一人ひとりの障害と向き合い、一人ひとりの本人らしさ』を追求しています。
・施設訪問介護なので移動時間も少ないのと、事業所とは別に休憩スペースが設けられているので、リラックスもできます。日々のお仕事のなかで「いつもありがとう」「助かります」などのお言葉をいただくことも多く、やりがいに繋がります。また、マンツーマンなので個別支援にも集中できます。
・業務の負担軽減と効率化を図るため、現場のIT化を進めています。介護記録は、タブレットを使用してペーパーレス化。タブレットは、簡単なタッチ操作なので、機械が苦手なスタッフでもスムーズに業務に当たっています。
・介護業務に関わる研修(食事介助、接遇・マナー、福祉車両の運行、介護報酬改定、介護福祉士過去問解説など)を定期的に開催しています。現場リーダーや事業所の管理者として活躍したい方に向けた管理職研修も導入しました。
・年間休日が120日あり、オンとオフメリハリつけて働くことが可能です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 訪問介護事業所における介護業務 身体介護 食事、入浴、排泄介助などの介助 ※利用者によっては、服薬介助や体位変換介助、喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアを行うこともあります 生活援助(家事援助) 掃除、洗濯、食事の調理、日用品の買い物などの家事 ※利用者のADL(日常生活動作)の維持・向上に配慮しながら、自立に向けた適切な援助をします 通院介助 徒歩や公共交通機関、介護タクシーなどを利用して、病院までの移動や歩行の介助、受診の手続きを代行、薬の受け取りなどの介助 ※利用者によっては、余暇活動などの外出介助を行うこともあります 転勤の可能性:なし |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】248,900円〜309,000円 前年度賞与実績: 賞与(前年度実績)の回数 年2回 賞与金額 計 3.00ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 08:20-17:40 休憩: 80分 残業: 20時間以上 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 週休二日制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有 車通勤: 可 退職金: 無 定期健康診断/ユニフォーム・携帯電話・社用車貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 ■教育制度 キャリアパス制度: 有り 資格取得支援制度 |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 訪問介護TSUBAKI |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 訪問介護TSUBAKIの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池五丁目3番2号 GS今池ビル5階 最寄り駅: 今池(愛知)、千種、池下 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:1名
要介護2:0名
要介護3:1名
要介護4:0名
要介護5:0名
平均要介護度2.00 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)55人
介護職員数55人 【公表】
介護福祉士保有者数:12人
夜勤を行う従業員数:0人
経験年数:10年以上の介護職員の割合:0% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 施設内禁煙 |
理念 | 【公表】 訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護その他の生活全般にわたる援助を行う。 |