介護老人保健施設リハセンターさわやかの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(横浜市旭区/神奈川県)

- 給与
- 【月給】237,460円〜282,700円
- 住所
- 神奈川県横浜市旭区白根町932-1
- 最寄り駅
- 中山(神奈川)、鴨居、鶴ケ峰
- 最終更新日:
- 2025/04/04
求人のおすすめポイント
【こんな施設です】
・超強化型の老健へ平成30年度より移行され、在宅復帰率は60%以上で推移している超強化型老人保健施設です。
・若手の職員の方が多く、利用者様の機能向上のため日々チームで連携してケアを行っていらっしゃいます。とても前向きでイキイキした職員の方が多く、平均勤続年数も長い施設様です。
【長く働きやすい環境です◎】
・同法人内には保育園や学童保育を完備しておりますので、子育て中の方も利用できるため、安心して勤務できます。24時間託児所完備!(同法人の上白根病院の託児所です)夜勤も預かってくれます!
・子育てに対する理解が厚いです!
・よこはまグッドバランス賞を受賞している法人様ですのでワークライフバランスに定評あります。
【学べる環境が整っています!】
・認知症介護実践者研修などの法定研修への参加、 系列病院と連携したスキルアップ研修、施設内勉強会など豊富に研修があります。
・介護福祉士取得支援制度を利用して取得された職員の方が多数いらっしゃいます!
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 在宅復帰介護老人保健施設における介護業務全般 【業務詳細】 ・ご利用者の一般介護業務 食事:食事の配下膳、見守り 排泄:トイレ誘導、介助 入浴:入浴介助、誘導 レクリエーション、集団リハビリ等の進行。 【1日のスケジュール 日勤の場合】 10:00 出勤 夜勤者との申し送り 10:15 離床介助、飲水介助 11:30 嚥下体操後、昼食介助・見守り・配下膳・口腔ケア 13:15 休憩(1時間) 15:00 おやつ、終了後排泄介助 16:00 休憩(15分)集団体操、居室整頓 17:50 嚥下体操後、夕食介助・見守り・配下膳・口腔ケア 18:15 就寝介助(排泄・口腔ケア・更衣居室誘導) 19:00 業務終了 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】237,460円〜282,700円 前年度賞与実績: 年3回 計3.2ヶ月分程度 年収例: 初任者研修 年収330万円- 実例年収350万円- |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制 休憩: 75分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 有 寮: 無 寮・託児所の備考: 【託児所】 24時間託児所完備!(同法人の上白根病院の託児所です)夜勤も預かってくれます! 交通費支給: 有(上限50,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 【資格取得制度】 |
研修制度 | 研修制度: 有 認知症介護実践者研修などの法定研修への参加 キャリアパス制度: 有り 介護リーダー→管理職 |
シフト回数目安 | 夜勤月4-5回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 介護老人保健施設リハセンターさわやか |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 介護老人保健施設リハセンターさわやかの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒241-0003 神奈川県横浜市旭区白根町932-1 最寄り駅: 中山(神奈川)、鴨居、鶴ケ峰 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2024年1月24日時点
入所定員:100人
入所人数
入所者の平均的な入所日数654日
(全国平均475.2日)
平均介護度3.56
要介護1 3人
要介護2 16人
要介護3 20人
要介護4 38人
要介護5 19人 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む):91名
介護職員数:46名 【在籍】
介護福祉士 常勤23人
実務者研修 非常勤1人
介護職員初任者研修 常勤3人
介護支援専門員 常勤4人 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 明るく家庭的な雰囲気のなかで、常に笑顔のある介護を心がけています。理学療法士・作業療法士による個別リハビリに加え、介護職員による毎食前の体操や歩行訓練など一日の流れの中でさまざまな運動を取り入れ、利用者様の生活の維持向上に努めています。また、地域ボランティアの協力により、書道・華道クラブ、お誕生会などを毎月行っています。春はお花見、夏は納涼祭、秋は運動会、随時外食レクなど外出の機会を取り入れ、利用者様の生活が活性化されるよう援助しております。 |