特別養護老人ホーム 和敬園の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(あきる野市/東京都)
求人のおすすめポイント
【こんな施設】
・あきる野市にて、長きにわたり時代の変化に合わせながら質の高い介護サービスを提供し続けている特別養護老人ホームです。
・施設は4階建て。広々として清潔な居住エリアに加えて、ご家族の皆さまもお使いいただける喫茶スペースなど、ゆとりのある設計になっています。
・大型加湿器や床暖房、各居室ごとのエアコン完備など、健やかで快適に過ごしていただくための設備が完備されています。
【手厚い手当】
・夜勤手当、早番遅番手当、処遇手当、資格手当、扶養手当や住宅手当の支給もあり、
一緒に働く皆さまの暮らしをしっかり支えます。
・資格取得奨励金制度もあり、スキルアップを目指す方にもおすすめです。
【働きやすい環境】
・広い敷地に大きな建物の施設ですが、職員同士仲がよく、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気です。
・「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」として認定されました。
・残業がありませんので、プライベートとの両立を図れる環境です。
・マイカー通勤可(無料駐車場あり)
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) 資格未取得者の方は経験必須 |
給与 | 【月給】241,400円〜306,900円 前年度賞与実績: 年2回計 2.60ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 【期間】6ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 104日 産休・育休取得実績: 有 ・シフト制(4週8休) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限45,000円/月)) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | ・勤務時間 07:00‐15:30 09:00‐17:30 11:00‐19:30 17:00‐09:30 ※基本上記シフトの勤務となります ※決まった時間帯のみ希望の方も応相談 ・日数 週3日-週5日 (土曜、日曜日出られる方歓迎) 時給 1,163円‐1,500円 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム 和敬園 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム 和敬園の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒197-0801 東京都あきる野市菅生1159 最寄り駅: 秋川、武蔵引田、羽村 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2023年08月31日
入所定員:100人
入所人数:92人
平均年齢:85.1歳
男性:16人
女性:76人
平均介護度:3.98
要介護1 0人
要介護2 1人
要介護3 27人
要介護4 36人
要介護5 28人 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 57名
介護職員数 29名 2023年08月31日
介護職員全体(無資格含): 28人
介護福祉士 常勤:21人 非常勤:4人
実務者研修 常勤: 非常勤:
初任者研修 常勤:3人 非常勤:2人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ・家庭的な雰囲気のある食卓での食事提供 ・利用者の意向を重視したアクティビティプログラムの提供。 ・利用者 自らが地域とふれあい、新たな人間関係を築き、生活に活力と喜びが感じられる交流の場。 ・個別サービス計画策定にあたっては、利用者の意向を更に確認し各家族の参加、協力を得て、サービス計画の作成、実施の充実に努めます。 |