渕江作業所の生活支援員(パート・アルバイト)求人・採用(足立区/東京都)

- 給与
- 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 東京都足立区保木間3-4-13 シオガマビル1階
- 最寄り駅
- 竹ノ塚、谷塚、六町
- 最終更新日:
- 2025/04/16
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
・主に精神障害者の方を対象とした就労継続支援B型施設を足立区内に「諏訪木作業所」、「保木間作業所」、「渕江作業所」の3事業所を運営しています。最初に設立した諏訪木作業所の創立から25年となった2016年に新たに渕江作業所が開所し、3事業所がそれぞれ特色を持った支援を行っております。
・「仲間が集まって楽しい時間を過ごせる場所、一人ひとりが大切 にされ、今の自分を受け入れてくれる・・・」そんな『居場所』として 運営されている法人です。
「みなづき会」はみんなが夢を持ち『いきいきした生活』をおくれるよう支援しています
・20代-60代の精神障がいの方が多く在籍しています。 施設外作業としてのアパート清掃、公園清掃と並行して内職作業を請け負っています。
内職には1日4時間従事しています。 その他レクリエーションやイベント、月1回のミーティングを行い利用者間の交流を深めつつ、利用者が主体となり、地域の中で暮らしていけるよう支援を行っています。
・残業無し、基本土日祝休みでプライベートと仕事を両立しやすい環境です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 精神障害者に対して地域生活における相談支援や作業及び就労に関する支援業務全般 勤務先:渕江作業所(足立区保木間) ・内職作業、清掃作業など。 ・レクリエーションの引率 ・清掃作業での利用者引率と自動車の運転(月4日-10日程度) エリア:足立区、葛飾区、板橋区 変更の範囲: ・障害福祉サービス全般(サービス管理責任の指示のもとに行う) ・利用者支援 ・生産活動全般 ・文書管理 ・職員ミーティング ・イベント全般の実施 ・会議・研修の参加 ・個別支援計画の作成 ・新規利用者対応 ・開所・閉所準備 ・実績請求 ・助成金申請 ・所内の会計業務 ・所内の備品管理 ・BCP(感染・衛生対策担当業務) ・BCP(災害・事故防止対策担当業務) ・虐待防止・権利擁護対策担当業務 ・取引先・顧客対応 ・その他、運営必要上の業務 |
応募資格 | 未経験者: 詳しくはお問い合わせください 運転免許必須(AT可) |
給与 | 180,000円-(高卒・未経験者) ・基本給180,000円 手当: ・児童扶養手当 5,000円/1人(2人まで) ・資格手当あり 5,000円 (社会福祉士・精神保健福祉士・作業療法士・理学療法士・介護福祉士・看護師のみ) ・交通費:全額支給(月額30,000円まで)、自転車通勤2,000円/月 |
契約期間 | 期間:1年 更新有無:有り 更新の判断基準:勤務成績・態度で更新判断。 更新上限:2回※ただし勤務成績・態度による 試用期間: 期間:6ヶ月※試用期間中の労働条件変更なし |
勤務時間 | 09:00-17:00 休憩: 60分 残業: なし 勤務日数: 週5日 |
休日・休暇 | 週休2日(基本土日祝) 休暇:有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、夏期休暇、年末年始、法人の定めた日 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 詳しくはお問い合わせください |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 詳しくはお問い合わせください |
夜勤回数目安 | 夜勤なし |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 渕江作業所 |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒121-0064 東京都足立区保木間3-4-13 シオガマビル1階 最寄り駅: 竹ノ塚、谷塚、六町 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 定員20名 一日平均15人程度
・主たる対象とする障がいの種類
精神障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
足立区、荒川区、葛飾区、草加市、川口市
・障害支援区分
区分なし:339名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:0名
支援区分4:0名
支援区分5:0名
支援区分6:0名 |
スタッフ体制 | 送迎業務あり
・総従業者数:5名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤1名、非常勤0名
職業指導員:常勤2名、非常勤0名
生活支援員:常勤2名、非常勤0名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:4.0名
・利用実人員:22名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:5.5名 |
屋内の受動喫煙対策 | その他 |
理念 | 詳しくはお問い合わせください |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料