たましろの郷の生活支援員(契約社員、パート・アルバイト)求人・採用(青梅市/東京都)

- 給与
- 【月給】210,400円〜
- 住所
- 東京都青梅市長淵5-1420-2
- 最寄り駅
- 青梅、東青梅、宮ノ平
- 最終更新日:
- 2025/07/14
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
【たましろの郷で生活支援員(契約社員、パート・アルバイト)を募集中!】
【施設の特徴】
ろう重複者(聞こえない上に他の障がいを併せ持つ障がい者)を対象として、日中の作業支援、夜間の生活支援を行っている貴重な施設です。
同様の支援を行っている施設は大変少ない為、非常に社会貢献性の高い職場です。
個性豊かな利用者とかかわりながら手話を覚えていくことができる点も特徴です。
「語り合い伝え合える集団」を目指しており、"なにもできない"のではなく、できる可能性を育み、自立した生活・活動ができるようになることを目標に支援を行っています。
【支援の特徴】
現場では、職員間の情報交換及び共有を徹底するように努めています。
カンファレンスでは個別の担当とサービス管理担当者、看護師、栄養士をはじめ、状況に応じて担当以外の支援者等も加わり、利用者への聞き取りを実施し、支援の方向性を決定しています。
利用者向けの資料は、利用者一人ひとりの特性・状況に合わせてカード・イラストなども含めて作成し、分かりやすく工夫しながら説明、コミュニケーションをとり、本人の表情や行動を良く観察して理解度を確認するようにしています。
【虐待防止について】
年1回、障がい者虐待防止をテーマとして全体研修を行い、職員間グループワークでセルフチェックシートをもとに確認を行い、日常の支援を振り返る機会を設けています。
実務に即した具体例による振り返りで、認識を深め、日常支援に活かしています。
新人へは入職時の新人ノートでも権利擁護について学習、日々の研修や会議で伝え、虐待防止チェックリスト等を活用し徹底し、利用者や職員とも人権擁護の意識を高めています。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 施設入所支援における聴覚障がいのある利用者の生活支援及び作業支援です。 (働きながら手話が学べます。) 手話等による意思疎通を行いながら、ろう重複者のニーズを探り、一人ひとりに合わせた生活・就労支援を通して人生の質を高める為に様々な取り組みを行っています。 利用者の心身の機能や特性に合わせ、活動班を3つに分けその人の好きな事や得意な事ができる環境を整え支援しています。 (例:清掃、軽作業、創作活動、運動、勉強会、ドライブ、調理レク、散歩や様々な外出等の多彩な活動等) |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) (福祉系資格あれば尚可) |
給与 | 【月給】210,400円〜 前年度賞与実績: 年2回計 1.75ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 有り 年度毎 試用期間: 有り 期間:1ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 07:45-16:45 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 119日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください ・週休2日制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 各種保険については要件を満たせば加入致します。 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限あり) 月額 45,000円) 車通勤: 可 退職金: 有 退職金共済加入 |
研修制度 | 研修制度: 有 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【就労時間】9:30-15:30 【給与】時給:1,161円- |
事業所について
事業所名 | たましろの郷 |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒198-0052 東京都青梅市長淵5-1420-2 最寄り駅: 青梅、東青梅、宮ノ平 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・主たる対象とする障がいの種類
身体障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
原則として都内在住のろう重複者
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:0名
支援区分4:2名
支援区分5:13名
支援区分6:15名
喀痰吸引等の医療的ケア必要とする利用者の人数:支援区分6:1名 |
スタッフ体制 | ・総従業者数:51名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤1名、非常勤0名
医師:常勤0名、非常勤1名
看護職員(保健師、看護師、准看護師):常勤3名、非常勤1名
生活支援員:常勤16名、非常勤17名
栄養士:常勤1名、非常勤0名
事務員:常勤7名、非常勤4名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:21.2名
・利用実人員:29名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:1.3名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 詳しくはお問い合わせください |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料