特別養護老人ホーム 桃の里の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(越谷市/埼玉県)

求人のおすすめポイント
・職員同士の風通しに自信があります。
施設長曰く、歴の長いスタッフ同士が優しく仲が良いので、全体の職員も自然とその雰囲気で仕事ができています。
歴の長いスタッフの言動に悩まされた経験がある方は少なくないかと思いますが、桃の里ではそういった事に悩む事はないです。
主任には常に相談出来る環境があり、場合によってはユニット異動なども相談に乗っています。
・中規模、平均介護度も少し低めで身体負担を軽減できます。
6ユニット60床の特別養護老人ホームなので、全体で対応する人数が少ないです。
また介護度が比較的低く、ご自身で食事ができる方も多いため、日常介護の身体負担も軽減出来ます。
・利用者の介護度に合わせ、様々なレクリエーションを行っています。
他施設と比べても、食事レクリエーションや外出レクリエーションの頻度は多くなります。
元気な方も多く、レクリエーションを楽しみにしてくれているので、職員も力を入れて企画・運営に取り組んでいます。
意思疎通が難しいために仕事に楽しみを見出せない方も、ここでならやりがいを見つけられるかもしれません。
・住宅手当・扶養手当などの手当があります。
諸手当込みで最大年収3,700,000円から3,800,000円も可能です(介護福祉士、住宅手当・扶養手当有りの場合)
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 食事、入浴、排せつなど基本的な介護業務をお願いします。比較的、介護度が低いのでレクリエーション・調理の業務もございます。 【入浴業務】 浴槽:一般浴 【その他業務】 看取り対応:あり 【緊急時の対応】 医師または看護師がオンコール体制を整えています。 【記録業務】 PC入力+書類業務 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】241,500円〜250,900円 前年度賞与実績: 年2回 計 3.00ヶ月分(前年度実績) 年収例: 介護福祉士・実務経験5年 年収:3,400,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有 |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 107日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限あり) /月額24,400円) 車通勤: 可 退職金: 有 資格取得支援制度あり(最大100,000円) |
研修制度 | 研修制度: 有 【入社後のフォロー体制】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【シフトについて】 夜勤:平均月4-5回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 詳しくはお問い合わせください |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム 桃の里 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム 桃の里の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒343-0003 埼玉県越谷市船渡43 最寄り駅: せんげん台、大袋、武里 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2023年12月18日時点
入所定員:60人
入所人数:60人
平均年齢:84歳
男性:21人
女性:39人
平均介護度:3.77
要介護1 0人
要介護2 5人
要介護3 20人
要介護4 22人
要介護5 13人 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)55名
介護職員数36名 【日勤体制】
早番帯:2-3名
日勤帯:2-3名
遅番帯:2-3名
【夜勤体制】
介護職:4名(20:1)
【介護スタッフ】
人数:38名
年齢層:40代が多い |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 利用者様が自分らしく生活できるよう支援させていただきます。 |