特別養護老人ホーム はるかぜの介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(名古屋市南区/愛知県)

求人のおすすめポイント
・利用者の事を本当に考えてプロを目指す方に合った事業所です。
→いかに利用者の情報を掘り下げ、利用者にあった介護実現に向けて提案します。
→チームでも個々でも担当を持ち対応していくので密に関われます。
→実務だけやりたい方は少し合わないと声を頂いております。
・研修制度が手厚い
施設全体の研修を減らしシフト単位ごとで研修をしております。
→現場レベルの研修へ切り替える事でスキル・接遇面を施設としてレベルアップさせています。
→例)月1回勤務内で10分-20分勉強会有り
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 ・具体的には食事や排泄、入浴など日常生活の介助をはじめ、レクリエーションや行事などの企画運営、また、ケアプランの作成、評価、改善により、入居者様個々にあわせたケアのサービス品質の向上に取り組んでおります。 職員の人間関係は良好。特に、がんばる職員・新入職員には、先輩職員が本気で指導・助言します。成長したい、腰をすえて介護の仕事に取り組みたい、という方には合っている職場だと思います。 主な職務内容: 【入浴介助】 1ユニットで2‐5名の利用者を担当 週に2‐3回 職員は3名で行います |
応募資格 | 未経験者: NG 有資格者であれば尚可 |
給与 | 【月給】225,000円〜 前年度賞与実績: 年2回(200,000円-1,250,000円前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-15:30 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 103日 産休・育休取得実績: 有 ・4週7休(希望休取得可) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限:15,000円/月)) 車通勤: 可 退職金: 有 出産・育児に関連した休暇制度などあります。 |
研修制度 | 研修制度: 有 【入職後の受け入れ態勢】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】特別養護老人ホームにおける介護業務全般 【業務内容(変更の範囲)】変更なし 【就業場所の変更の範囲】変更なし 【勤務日数】週5日以内 【勤務時間】 07:00-15:30 09:00-17:30 12:00-21:00 【休憩】60分 【残業時間】なし 【給与形態】 時給制:1,080円-1,200円 ※07:00-/-21:00の勤務ができる方は時給1,100円- 【手当】交通費支給(上限15,000円/月)、賞与:あり 【社会保険】雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【福利厚生】(入力なし) 【休日】シフトにより調整(休日希望を聴取し、1ヶ月単位でシフトを組む)、年次有給休暇(法定通り) 【雇用期間】有り 【試用期間】有り ※試用期間中の労働条件変更なし 【受動喫煙対策】あり(屋内禁煙) 【扶養内勤務】可 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム はるかぜ |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム はるかぜの介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒457-0802 愛知県名古屋市南区要町4-13 最寄り駅: 柴田、大同町、大高 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)84.2歳
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:7名
要介護4:14名
要介護5:11名
平均要介護度4.13 |
スタッフ体制 | 職員数 70名 【1日の職員配置人数】
早番:2ユニットにつき1名の時もあり 5-8名
日勤:1ユニットにつき2名程度 20名名程度
遅番:1ユニットにつき1名程度(認知度による) 10名前後
夜勤:2ユニットにつき1名体制 5名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ・一人一人の個性を重視・尊重し、入居前の居宅での生活のリズムが変わらぬよう、各々のタイムテーブルに沿った自律的な生活を送れるように支援する。 ・趣味・教養・娯楽設備等を整え、自ら希望・選択できるプログラムを提供する。 ・ユニットの特性を生かし、そのユニット毎に行事を計画・実施・参加することにより、暮らしを楽しんで頂けるように支援する。 ・残存機能を生かしつつ行えることを考案し、チャレンジする場を提供すると共に、生き甲斐・糧となるものを見出して頂けるように支援する。 ・ボランティア・リサイクル活動 |