介護老人保健施設狭山ケアセンターの介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(狭山市/埼玉県)

求人のおすすめポイント
・安定した社会医療法人が母体です。
社会医療法人入間川病院を母体とし、地域に溶け込んだ存在として24時間、365日地域の皆様に安心して生活していただけるシステムを提供したい、どこまでも小回りの利く病院や施設でありたいと考えて努めている法人です。病院が母体の為、急変時も対応がスムーズです。
・非常に安心のW教育です。
施設内で「介護職員教育責任者」という教育に特化した職員がいます。施設内の教育はすべて把握しており、その指示のもと、プリセプター制度で1:1で教えます。
スタッフのうち、介護職以外の出身者が約4割います。無資格の方も3年で介護福祉士が取得できるよう目指す等、非常に安心していただける教育体制となっています。
※無資格未経験で始めたスタッフも、皆しっかり資格を取っています。
・資格取得支援
費用は自己負担ですが、実務者研修の授業は年に1回関連施設で受けられます。また、介護福祉士合格の場合はお祝い金もあります。
資格毎にキャリアパスも整っており、給与が明確に上がっていく為、モチベーションが上がります。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | デイケアにおける介護業務全般 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) 学歴不問 |
給与 | 【月給】176,000円〜 前年度賞与実績: 年2回 計4ヶ月分 年収例: 2,500,000円-3,320,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 詳しくはお問い合わせください 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 8:30-17:00 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 日曜日 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 有 日曜固定休み+シフト制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給 上限20,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 無 |
研修制度 | 研修制度: 有 【研修内容】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【勤務日数】土日祝日の休み相談可、週4日-5日 【勤務時間】08:30-17:00 【給与形態】時給1,140円-1,230円※処遇改善加算(154円-244円)ベースアップ加算(30円)含む。 【手当】交通費規定内支給 【社会保険】社会保険完備 非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【その他】 ・シフトの申請について シフトは1ヶ月毎に作成しています。毎月15日迄に翌月のシフトを申請ください。 プライベートな予定やご家庭の都合に合わせてお休み(有給)を取得する事も出来ます。 ・車通勤可 ・運転必須(メイン添乗) ※普通車以上 ラクティスなど。ワンボックスは不要 |
事業所について
事業所名 | 介護老人保健施設狭山ケアセンター |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 介護老人保健施設狭山ケアセンターの介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒350-1315 埼玉県狭山市北入曽1443-7 最寄り駅: 入曽、武蔵藤沢、狭山ケ丘 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要支援1:8名
要支援2:10名
要介護1:29名
要介護2:115名
要介護3:68名
要介護4:32名
要介護5:9名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:26名
介護職員数:常勤5名・非常勤4名
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合:9.1% |
屋内の受動喫煙対策 | 詳しくはお問い合わせください |
理念 | 【公表】 在宅強化型介護老人保健施設として、在宅復帰を達成できるように、利用者個々のADLを全職員が共有できるような体制を構築し、フロアリハビリテーションを導入しています。また、介護職員教育責任者を配置し、介護の質の向上や介護職員の教育に力を入れております。 また、全職員の身だしなみを徹底し利用者様やご家族、ご来所される方々が気持ちよく施設を利用してもらうように心掛けております。 |