特別養護老人ホーム 三鷹げんきの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(三鷹市/東京都)

- 給与
- 【月給】270,000円〜414,000円
- 住所
- 東京都三鷹市大沢4-10‐5
- 最寄り駅
- 調布飛行場、西調布、飛田給
- 最終更新日:
- 2025/04/11
求人のおすすめポイント
【どんな施設】
・2020年3月、東京都三鷹市大沢にオープンした定員132名の施設です。
・定員:ユニット型特別養護老人ホーム 132床/短期入所生活介護 12床
【おすすめポイント】
・現在では施設数も増え、高齢者福祉だけでなく保育園といった児童福祉にも取り組んでいる法人です。
・定年62歳なので長く正社員としてご活躍できる環境です。
・ユニット型なので少人数のケアをしたい方にお勧めです。
・年間休日110日とお休みが多く、無理なく働けます。
・独身寮住宅補助制度などもあり、転居して入職したい方に引っ越し助成制度が整っています。
・三鷹げんきグローバル保育園の利用可能です。
【通勤楽々】
・京王線調布からバスで10分くらいとなります。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 幅広い業務でご利用者が安心してその人らしい毎日を過ごせるように、一番近くに寄り添ってお手伝いをするお仕事です。 ・ケアプランに基づいた食事・入浴・お着替え・排泄などの介助 ・アクティビティ(レクリエーション)の企画や実施 ・ご高齢者の精神ケア ・お掃除などの身の回りのお手伝い など 【入浴業務】 入浴人数:ユニットごと 介助人員:1-2名体制 種類:個浴、特殊浴 【その他業務】 レクリエーション:あり 調理:なし 看取り対応:あり 【記録業務】 モバイル端末 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】270,000円〜414,000円 前年度賞与実績: 計3ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(62歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 月9日-10日休み(シフト制) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 有 寮: 無 寮・託児所の備考: 企業主導型の保育園を併設 交通費支給: 有(6ヶ月に1回まとめて支給) 車通勤: 不可 退職金: 有 制服貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 【入社後のフォロー体制など】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【シフトについて】 早出:5-6回 日勤:3-4回 遅出:5-6回 夜勤:4-6回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム 三鷹げんき |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム 三鷹げんきの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒181-0015 東京都三鷹市大沢4-10‐5 最寄り駅: 調布飛行場、西調布、飛田給 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2023年08月31日時点
入所定員:132名
入所人数:130名
平均年齢: 87歳
男性:19名
女性:111名
平均介護度:3.80
要介護1 2人
要介護2 13人
要介護3 32人
要介護4 44人
要介護5 39人 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 87名
介護職員数 66名 【日勤体制】
早番帯:6名/ユニット
日勤帯:6名/ユニット
遅番帯:6名/ユニット
【夜勤体制】
看護職:0名
介護職:1名/2ユニット
2フロアに1名ずつ、リーダーが夜勤に入るようにしており、休憩中に交代で入っているので
夜勤時に1名になることが防いでいます
【夜勤開始時期(目安)】
経験者:1-2ヶ月
未経験者:3-4ヶ月 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 私達は『慈愛と奉仕』の理念のもと、自ら新しい価値観を創造する素晴らしい人生を応援します。 最も大切な人生後半の黄金期である75-100歳超えをより幸せに生活する(生きる)ために、自由な時間と空間を大切に、そしてげんきに生きる力をより強く確かにするリハビリと自立を支援する優しい介護に力を注ぎ、利用者の皆さまと共に充実した楽しい時間を過ごし、元気であることの喜びをスタッフも共に分かち合いながら、しあわせに満ち溢れた人生を追求し精進して参ります。 |