グループホームいきいきの家いすみの介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(いすみ市/千葉県)

- 給与
- 【月給】196,800円〜248,800円
- 住所
- 千葉県いすみ市岬町桑田2538
- 最寄り駅
- 太東、長者町、新田野
- 最終更新日:
- 2025/04/18
求人のおすすめポイント
【2ユニットのグループホームでアットホームな環境】
2ユニットですが平屋建ての建物なので職員間のコミュニケーションもしっかり取れる環境になっております。
小規模だからこそ1人1人の利用者様との時間を密に取ることができます。
・プライベートの時間も充実させてリフレッシュしてほしいと年間休日は111日と多めに定めています。
・残業少なめなので、プライベートとの両立がしやすい環境です。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | グループホームにおける介護業務全般 【業務詳細】 ・食事、入浴、排泄介助や清掃、洗濯などの手伝い ・行事や散歩時の見守りなど生活の手助け ・調理(入居者や職員合わせ12名-13名分くらいの食事作り) ・送迎、病院への付き添い(社用車使用) |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】196,800円〜248,800円 前年度賞与実績: 年2回 計 3.00ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:15-15:30 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 111日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 有 寮・託児所の備考: 単身用あり、費用負担については相談 交通費支給: 有(上限無し(実費支給)) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤回数:4回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】グループホームにおける介護業務全般 ・グループホーム(2ユニット×9名)での料理・清掃・入浴・排泄介助等 (※料理は献立が決まっており簡単な調理となります) ・病院等への受診対応 ・外出支援 ・レクリエーション等の介助 【業務内容(変更の範囲)】変更なし 【就業場所の変更の範囲】変更なし 【勤務日数】勤務日数応相談 【勤務時間】下記時間内からシフト制 日勤8:45-17:00 早番7:15-15:30 遅番11:15-19:30 【休憩】60分 【残業時間】5時間以内 【給与形態】 時給制:1,076円-(経験による) ・資格手当:(介護福祉士)8,000円 ・処遇改善手当:10,000円-20,000円 【手当】交通費支給(上限なし/月)、賞与:あり(寸志) 【社会保険】雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【休日】夏季休暇(無)、年末年始休暇(無)、年次有給休暇は法定通り 【雇用期間】なし 【試用期間】あり 期間:6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし 【扶養内勤務】可 【その他】・マイカー通勤可(駐車場あり) ・受動喫煙防止措置あり(敷地内、勤務時間内禁煙) ・定年制あり(一律60歳) ・再雇用制度あり(上限65歳まで) ・利用可能託児施設あり(24時間保育) ・社員食堂あり(1食300円) ・職員紹介料制度あり ・施設見学可能 ・研修制度あり |
事業所について
事業所名 | グループホームいきいきの家いすみ |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | グループホームいきいきの家いすみの介護職員(正社員、パート・アルバイト) グループホームいきいきの家いすみの管理者/施設長/ホーム長(正社員) |
アクセス | 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田2538 最寄り駅: 太東、長者町、新田野 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 入居率:100%
入居者の平均年齢:85.4歳
入居者の男女別人数:男性3名、女性15名
要介護度別入所者数
要支援2:0名
要介護1:2名
要介護2:5名
要介護3:7名
要介護4:3名
要介護5:1名
※要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること。
少人数による共同生活を営むことに支障が無いこと。
自傷他害のおそれがないこと。
常時医療機関において治療をすることがないこと。
事業者の運営方針に賛同できること。 |
スタッフ体制 | 総従業者数:20名
計画作成担当者数:常勤2名
介護職員数:常勤 12名、非常勤:5名
介護職員の退職者数:常勤3名
経験年数5年以上の介護職員の割合:18.8%
夜勤を行う従業者数:2名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。 また、その提供するサービスは、利用者およびご家族にわかりやすく説明し、提供したサービスの質の管理、評価を適時行うことに努め、サービスを提供するに当たっては、常に最適な介護技術の習得するように努める。 |