RASIEL南彦根の管理者・施設長・ホーム長、サービス管理責任者(契約社員)求人・採用(彦根市/滋賀県)

求人のおすすめポイント
・全国で180事業所を展開するビオネストグループ傘下法人です。
・エリアマネージャーのポジションで入っていただき、将来の幹部候補として育成します。
・高給与求人。初年度:年収5,000,000円保証致します。
・基本的に土曜日・日曜日が休みです。
・年4回5連休が取得できる、連続休暇促進制度を導入しております。
・資格取得助成制度あり。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | <エリアマネージャー> 共同生活援助における管理職業務全般 エリアマネージャー(幹部候補)として、各事業所の営業管理・施設運営マネジメントを担当いただきます。 事業所のうち3-5か所程度を担当いただき、売り上げ・コスト・コンプライアンス3つの経営指標に基づき、 数字軸を中核とした営業管理・施設運営マネジメントを行っていただきます。 (例) ・売上、予算実績など営業管理/サービス品質管理、利用者様フォロー/スタッフ採用、面談など ・新たなサービス企画、取り組みの検、実施/施設運営におけるブランディングの強化 ・新規施設の立ち上げ ・管理者の教育 ※事業所の巡回や営業が主になりますので、ご自宅から直行直帰での勤務形態となります。 <エリアマネージャーについて補足> 2022年度は規模拡大のために新規オープンに注力していましたが、 2023年度以降は新規出店を進めつつも既存ホームの満室化及び、その後の定着に注力したいと考えております。 そのため、入居候補者様への営業活動の量/質向上のためにエリアマネージャーを増員したく、今回の募集に至っております。 エリアマネージャー職には今後の更なる成長の中核を担っていただき、各ホームの管理者等のマネジメントや教育を通しその基盤を支えて頂くこと、 その経験を活かし、今後の事業展開の要となっていただくことを想定しています。 また、障がい者の方の住まいの不足は国にとっても大変重大な、向き合うべき社会問題です。 その点で、組織の維持のためには利潤がある程度重要となる株式会社という法人形態ながら、社会貢献性についても大変高い職務内容となっております。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 普通自動車運転免許必須(AT限定可) |
給与 | 【月給】400,000円〜 前年度賞与実績: 有り(年2回) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 有り [期間]6ヶ月 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 09:00-18:00 休憩: 60分 残業: 詳しくはお問い合わせください 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 107日 産休・育休取得実績: 有 4週8休(シフト制) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(規定により支給) 車通勤: 可 退職金: 無 確定拠出年金(401k)制度 |
研修制度 | 研修制度: 有 入社2-3ヶ月後に会社全額負担で「強度行動障害支援者養成研修」を受けて頂きます(正社員・フルパートの方) キャリアパス制度: 有り ビオレストグループのキャリアパス制度が適応されます。 |
シフト回数目安 | 日勤のみ |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | RASIEL南彦根 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | RASIEL南彦根の生活支援員(契約社員) RASIEL南彦根の管理者/施設長/ホーム長、サービス管理責任者(契約社員) |
アクセス | 〒522-0043 滋賀県彦根市小泉町333-1 最寄り駅: 南彦根、彦根口、高宮(滋賀) ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 身体障がい、知的障がい、精神障がいをお持ちで、障がい区分3-6までの方が対象。
強度行動障害をお持ちの方、
生活保護受給の方が多い。
年齢層:18歳‐64歳までの方
定員:1フロア10名 |
スタッフ体制 | 管理者
サービス管理責任者
世話人(3:1以上)
支援員(利用者区分に応じて配置)
【世話人】
日中:5-6名
夜間帯は、利用者様は寝ているだけの方が多いので、日中メインが多いです。 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 障がいをお持ちの方が、その障がいという「個性」を活かし、「らしく(rasiku)」生きる場・つながりを「得る(el)」「らしく(rasiku)」生きるを「応援する(yell)」という2つの「想い」を込めた名称です。 「より良い生活を希求する障がい者の方に、快適な住まいとサービスを提供する」 「今」より、もっと健やかで文化的な生活をお望みの障がい者の方へ、安心・安全・快適で過ごしやすい居住スペースの提供を追求してまいります。 |