指定障害者支援施設 はまなす荘の生活支援員(正社員)求人・採用(いわき市/福島県)

- 給与
- 【月給】217,660円〜
- 住所
- 福島県いわき市平中平窪字二堂田2番地
- 最寄り駅
- 赤井、いわき、小川郷
- 最終更新日:
- 2025/04/17
求人のおすすめポイント
【雰囲気の良い職場です】
幅広い年代の方が働いている職場です。利用者様とのコミュニケーションはもちろんですが、職員同士も明るくコミュニケーションを取りながら働いております。それもあり、勤続20年の表彰を受ける方がいる位に職員の定着率が良いとの事です。
ホームページにある機関紙も雰囲気が分かるものが多いので、ぜひご覧ください!
【利用者と関わりたい方におすすめです】
はまなす荘では木曜日に男子棟と女子棟に分かれてクラブ活動(カラオケ、ドライブ、DVD鑑賞、手作りおやつクラブ)を行っています。
また季節ごとのイベントも盛んに行っているため、利用者の笑顔を見ることができます。
※利用者は18歳以上の知的障がいのある人が対象です。自ら施設を利用し、個々の能力に応じて施設の持つ専門的な技術による支援を通して、 社会の一員として自立(自律)した生活が出来る力を養う事を目的としています。
【キャリアアップを目指す方も歓迎しています】
実際に働きながら上位資格を取得した方もいらっしゃいます。資格取得の試験日等はお休みを頂く事が出来ます。
【高給与】
賞与4.4ヶ月、夜勤手当10,000円/回(処遇改善も含む)と高水準です。
別途、処遇改善一時金の支給もあるため年収も高めの施設です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 施設入所支援における生活支援員業務全般 【業務詳細】 主に知的障がい者への日常生活支援、身体介護、通院付添、レクリエーション、外出支援等。 ※社用車(AT)使用あり。 06:30 起床 07:30 朝食 09:00 検温(※土曜日は検温・血圧測定) 09:15 朝会、ラジオ体操、運動/午前の日中活動(ティータイム)(~11:30) 12:00 昼食・昼休み 13:30 午後の日中活動 15:00 ティータイム(※第1火曜日は自治会実施)、おやつ 15:30 入浴・余暇 18:00 夕食・余暇 19:30 ティータイム 21:30 就寝 ■ 午 前 【月~金】 各作業場ごとに日中活動 (ひまわり班/さくら班/シエル) ■ 午 後 【月】 ・運動 ・マッサージ ・第1:自治会、体重測定 【火】 ・第1:訪問散髪 ・第2・4:平窪地区買物(女子) 【水】 ・外出活動、運動 ・マッサージ 【木】 ・クラブ(カラオケやドライブ等) ・第2・4:平窪地区買物(男子)、マッサージ 【金】 ・シーツ交換、整理整頓 ・居室 / 棟内清掃 ・整容 |
応募資格 | 未経験者: NG 障がい者、高齢者、児童の各福祉施設及び学校教育関係施設に合算で1年の常勤経験 |
給与 | 【月給】217,660円〜 前年度賞与実績: 計4.40ヶ月(年3回 7・12・3月に支給) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 無 |
勤務時間 | 06:45-15:30 休憩: 45分 残業: なし 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 117日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 週休2日制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ・退職金 県社協、福祉医療機構)、各種慶弔祝金、財形貯蓄、医療保険、Eラーニング他 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有 車通勤: 可 退職金: 有 ソウエルクラブに加入する等、福利厚生は充実しています |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 指定障害者支援施設 はまなす荘 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 指定障害者支援施設 はまなす荘の生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒970-8002 福島県いわき市平中平窪字二堂田2番地 最寄り駅: 赤井、いわき、小川郷 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・主たる対象とする障がいの種類
定めていない
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
いわき市内
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:1名
支援区分4:8名
支援区分5:13名
支援区分6:18名 |
スタッフ体制 | ・総従業者数:32名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤1名、非常勤0名
看護職員(保健師、看護師、准看護師):常勤1名、非常勤0名
生活支援員:常勤16名、非常勤9名
栄養士:常勤1名、非常勤0名
事務員:常勤2名、非常勤1名
その他の職員:常勤1名、非常勤0名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:20.6名
・利用実人員:40名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:1.9名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) ・喫煙場所設置有り。 |
理念 | 詳しくはお問い合わせください |