多摩療護園の生活支援員(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(日野市/東京都)

求人のおすすめポイント
【長期勤務されている方が多い施設です】
職員の平均在職期間は、女性で9.6年、男性で15.6年と他の福祉施設を大きくリードしています。
採用後の職員のフォローにも力を入れており、働きやすい職場にするための職員グループワークの実施など、職員全体で時代の変化に適応した施設であり続ける努力を行っています。
【利用者の意見表明が行い易い環境を作っています】
多くの利用者が参加する自治会組織が存在し、利用者の権利擁護に繋がっています。
自治会は、毎月開かれる園との定期協議会や会議等を通し、利用者自らの要望や意見を園に伝える役割として機能している他、他の障がい者施設、団体との交流や協力により地域福祉の増進にも努めています。
また、自治会の構造は利用者と職員だけでなく第三者委員のオンブズパーソンを交えたものとなっており、利用者の意見表明を行いやすい環境となっています。
【地域移行を推進しています】
地域移行を希望する利用者が年1名-2名おり、地域移行に向けて関係機関との連携や園内での自立支援プログラムの充実を図っています。
年々、利用者の高齢・重度化は進んでいますが、現在者年に1名-2名の利用者が地域移行を希望しており、自立生活センターと連携し様々な地域以降支援に取り組んでいます。
(例)
・一人暮らしをイメージした宿泊体験(掃除、洗濯、買い物等の家事や地域資源の活用等の訓練)
・園内の自立支援プログラム、ピアカンファレンス等での学習の機会提供
・併設の相談支援事業所とも連携
【身体負担の軽減に注力しています】
ノーリフティング運動(福祉・医療の現場から腰痛をなくす取り組み)を先取りし全ての動線に天井走行リフトが完備されているため、介護職場において発生頻度が高い腰痛事故防止に役立っています。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 障がい者支援施設入所者の日常生活支援員業務全般 ・起床、食事、移動、排泄、入浴、外出、各種創作活動等の介助 個別生活支援計画の策定と実施 【その他業務】 レクリエーション:あり 調理:なし 看取り対応:あり 【入浴業務】 入浴人数:1名‐3名/回 介助人員:2名-4名体制 浴槽:一般浴4ヶ所、機械浴5台 【緊急時対応】 オンコール対応 夜間は看護師のオンコール体制を敷いている他、嘱託医には24時間連絡が可能となっており、利用者の体調変化時の早期対応に努めています。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】235,840円〜 前年度賞与実績: 年2回 計4ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 雇用期間の定めなし 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形時間労働制 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 107日 産休・育休取得実績: 有 シフト休:4週7休 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 有 寮・託児所の備考: 寮:単身11,900円、世帯17,700円 施設に併設の寮。敷金なし。 ※食堂無し。 ・世帯10室 ・単身20室 2つは実習生などのゲストルームに充てている ・間取り:1K 交通費支給: 有(支給(上限なし)) 車通勤: 可 退職金: 有 制服貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 【入社時の研修など】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【シフトについて】 夜勤:3回 【夜勤開始時期】 経験者:1ヶ月-3ヶ月 未経験者:3ヶ月- 【夜勤配置人数】 男性1名、女性8名程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】障がい者支援施設入所者の日常生活支援員業務全般 多摩療護園内の「入所部門」又は「通所部門」での業務となります 【業務内容(変更の範囲)】変更なし 【就業場所の変更の範囲】変更なし 【勤務日数】週休2日-3日 ※詳細は応相談 【勤務時間】 入所部門 07:00-15:30 10:00-18:30 12:15-20:45 実働7.5時間、拘束8.5時間、休憩60分 通所部門 08:30-16:00 09:00-16:30 10:00-17:30 実働6.5時間、拘束7.5時間、休憩60分 【休憩】60分 【残業時間】5時間以内 【給与形態】時給制:1,250円-1,450円 【手当】 処遇改善手当 34,500円-40,000円(週30時間以上勤務した場合) 交通費実費支給 賞与:入所部門あり/通所部門なし 【社会保険】雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【休日】シフト制、年間休日120日以上 夏季休暇(3日間) 有給休暇あり(入社6ヶ月後に支給) 【雇用期間】雇用期間の定めあり -2025年3月31日(原則更新あり) ※在籍3年経過後、無期雇用に切り替えあり 【試用期間】期間:3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし 【受動喫煙対策】その他 利用者様(入所者様)は特定の場所。職員も同じ。 【扶養内勤務】可 【その他】「入所部門」で勤務していただける方で早番・遅番をしていただける方には別途手当あります。 「通所部門」については、日勤で基本的に土・日・祝がお休みとなります。 |
事業所について
事業所名 | 多摩療護園 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 多摩療護園の生活支援員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒191-0042 東京都日野市程久保872-1 最寄り駅: 程久保、多摩動物公園、中央大学・明星大学 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 女性:50%
男性:50%
・主たる対象とする障がいの種類
身体障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
東京都全域
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:1名
支援区分4:0名
支援区分5:1名
支援区分6:56名
喀痰吸引等の医療的ケア必要とする利用者の人数:支援区分6:23名 |
スタッフ体制 | 正規職員102名(男性49名、女性53名)
非常勤19名(男性7名、女性12名) ・総従業者数:99名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤2名
医師:常勤1名、非常勤2名
看護職員:常勤5名、非常勤1名
理学療法士:常勤1名
作業療法士:常勤1名
生活支援員:常勤54名、非常勤13名
栄養士:常勤1名、非常勤1名
調理員:常勤7名
事務員:常勤5名、非常勤1名
その他の職員:常勤3名、非常勤1名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:59.4名
・利用実人員:58名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:0.9名 |
屋内の受動喫煙対策 | その他 利用者様(入所者様)は特定の場所。職員も同じ。 |
理念 | ・障害者の尊厳と権利を守ること。 ・社会の一員としての生活を支援すること。 ・誰もが共に生きる社会を創ること。 |