重症心身障害児施設つばさ静岡の生活支援員(正社員)求人・採用(静岡市葵区/静岡県)

求人のおすすめポイント
・賞与4.40ヶ月分。
・キャリアアップ制度が充実しており現場での実習についても1人に対して、複数の職員でOJTを行っていくので、1年を通して、責任もって支えていきます。
・子育て支援体制もしっかりしており、子育て中の方活躍中です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 重症心身障がい児(者)施設における生活支援員業務全般 食事・入浴・食事の介助や行事・外出活動の企画立案から実施等の生活全般の支援を行います。 重症心身障がい児者とは、重度の身体障害と重度の知的障害を併せ持つ人たちです。多くは胎児や乳幼児期に様々な原因で脳に重い障がいを負ったことが原因となります。利用者は、家族の厚い愛情によって育まれてきました。それは施設を利用している今も変わりません。ただ、家族が高齢であったり遠方であったり、障がいがあまりにも重度であって家族だけでは介護を行うことが著しく困難であるような人たちがいます。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 学歴不問 |
給与 | 【月給】180,038円〜208,438円 前年度賞与実績: 年2回・計4.40ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:2ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 早番 07:00-15:30 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 有 ・週休2日制(シフト制) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 退職金: 有 ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入 |
研修制度 | 研修制度: 有 新人オリエンテーション・新人研修・中堅ステップアップ研修・管理者研修・職員勉強会(月1回)・学会研究発表会 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 重症心身障害児施設つばさ静岡 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 重症心身障害児施設つばさ静岡の生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒420-0805 静岡県静岡市葵区城北117 最寄り駅: 長沼(静岡)、古庄、柚木(静岡鉄道) ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・主たる対象とする障がいの種類
障がい児
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
静岡県域
・サービス類型
主として重症心身障害児を入所させる「医療型障害児入所施設」
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:0名
支援区分4:0名
支援区分5:0名
支援区分6:210名
喀痰吸引等の医療的ケア必要とする利用者の人数:支援区分6:210名 |
スタッフ体制 | ・総従業者数:154名
・職種別従事者
児童発達支援管理責任者:常勤1名
医師:常勤2名、非常勤33名
看護職員:常勤32名、非常勤7名
理学療法士:常勤3名
作業療法士:常勤2名
心理指導担当職員:常勤1名
児童指導員:常勤26名、非常勤6名
保育士:常勤20名
栄養士:常勤1名
調理員:常勤4名、非常勤9名
事務員:常勤5名、非常勤1名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:3.7名
・利用実人員:210名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:56.7名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 詳しくはお問い合わせください |