特別養護老人ホーム 山県グリーンビレッジの介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)求人・採用(山県市/岐阜県)

- 給与
- 【時給】1,050円~1,300円
- 住所
- 岐阜県山県市大門803
- 最終更新日:
- 2025/04/30
求人のおすすめポイント
・賞与年3回、5.00ヶ月分。高給与です。
・ご定年65歳、長く正社員としてご活躍できます。
・特に職員を大事にしたいが強い社風です。
・弊社から複数名ご紹介実績あります。4,300,000円の成約実績ねらえる高給与求人です。
・医療法人と社会福祉法人両方展開している友愛会には、介護にかかわる事業所が14ヶ所あります。岐阜市内に病院・特別養護老人ホーム・グループホームなど複数の施設形態を展開しております。
・友愛会の介護スタッフは、約70%がこの介護福祉士の資格を持っています。介護福祉士の資格を取りたいスタッフを、さまざまな制度でバックアップしています。
・スタッフが安心して出産・子育てができるよう、働きやすい環境を整えていて産休・育休取得率は100%です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務業務全般 高齢者の方で介護を必要とする人が利用する施設で食事・入浴・更衣・排泄など身の回りのお世話をする。 またレクリエーション活動、行事、お散歩、近郊のドライブなど心豊かな生活が出来るよう援助し、利用者の方々と一緒に楽しみ笑顔がみられるように心のこもった親切なサービスを提供します。 変更の範囲: 会社の定める業務 |
応募資格 | 未経験者: 詳しくはお問い合わせください |
給与 | 【時給】1,050円〜1,300円 時給制:1,050円-1,300円無資格:1,050円 介護職員初任者研修:1,100円 介護職員実務者研修:1,150円 介護福祉士:1,300円 深夜勤務:1回につき15,200円-20,200円 手当: 17:00以降及び土日祝勤務:200円加算 交通費支給(上限20,000円/月)、賞与:あり 年3回20,000円-400,000円(前年度実績) |
契約期間 | あり 期間:-2025年3月31日 契約の更新:あり(原則更新) 試用期間: あり 期間:3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし |
勤務時間 | 07:00-11:00 16:00-19:00 09:00-16:00 20:00-翌08:00 休憩: 60分/夜勤時120分 残業: なし 勤務日数: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 週休2日制 勤務日以外はすべて休日とする 年次有給休暇(付与日数:法定通り) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 詳しくはお問い合わせください |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 詳しくはお問い合わせください |
夜勤回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム 山県グリーンビレッジ |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム 山県グリーンビレッジの介護職員(パート・アルバイト) |
アクセス | 〒501-2121 岐阜県山県市大門803 |
利用者の傾向 | 2024年01月22日時点
入所定員:90名
入所人数:90名
平均年齢:88.2歳
男性:26名
女性:64名
平均介護度:4.13
要介護1 0名
要介護2 1名
要介護3 18名
要介護4 39名
要介護5 32名 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)76名
介護職員数46名 2024年01月22日
介護職員全体(無資格含): 48名
介護福祉士 常勤:20名 非常勤:13名
実務者研修 常勤:3名 非常勤:1名
初任者研修 常勤:1名 非常勤:7名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙、喫煙は各自の自家用車としている。 |
理念 | 利用者の方々の意思を尊重し、自立の意思を喪失することなく、豊かな安らぎのある生活が送れる施設を目指しています。 職員は常に利用者の方々やご家族の満足を念頭に置き、誠意を持って自己啓発と相互研鑽に励み、人間性と専門性を高めることに努力します。 地域福祉の拠点として、地域住民との連携を密にし幸せな福祉社会の実現に努めます。 |