野末整形外科・歯科・内科通所リハビリテーションのその他(パート・アルバイト)求人・採用(川崎市川崎区/神奈川県)

- 給与
- 【時給】1,271円~1,329円
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区小田5-1-3
- 最寄り駅
- 川崎新町、浜川崎、武蔵白石
- 最終更新日:
- 2025/04/18
求人のおすすめポイント
【こんな施設です】
・医療法人啓和会が運営しているデイサービスです。川崎市を中心に医療・介護施設を多数運営しています。
・同法人内の野末整形外科歯科内科ドクターいによる、定期的な訪問診療があるため、利用者様の健康管理もしっかり行われている法人です。
【医療法人のデイケアです】
・認可基準・100名に対して1名を大幅に上回る、定員73名に対して常勤理学療法士、作業療法士10名の配置があり、また運動指導員もおります。他職種の方と連携して、利用者様へのサポートを行って頂きます。
【最寄り駅から徒5分です】
・JR南武線「小田栄」駅から徒歩5分の距離ですので通いやすいです。
【福利厚生が手厚いです】
・医療法人が母体のため、福利厚生が整っています。退職金は勿論のこと、医療費補助や資格取得支援制度など多数ございます。
【定年が75歳の法人です】
・珍しい定年が75歳の法人です。そのため65歳以降でも元気に働いている職員が多くいます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 定員73名の通所リハビリテーションです。 リハビリ特化型デイサービス(健康クラブFit)における機能訓練指導員業務を行っていただきます。 ご利用者の自立を支援、入浴や食事の提供もします。 |
応募資格 | 未経験者: 詳しくはお問い合わせください 普通自動車免許必須初任者研修以上必須 |
給与 | 【時給】1,271円〜1,329円 時給制:1,162円-1,162円処遇改善手当:109円-167円 手当: ・運転手当(0-5,000円) ・処遇改善加算手当※資格により変動する 交通費:実費支給(上限あり)日額840円 |
契約期間 | 詳しくはお問い合わせください 試用期間: なし |
勤務時間 | 8:00-17:00 8:30-17:30 ※午後勤務も可 12:00-17:00 13:00-17:00 休憩: 詳しくはお問い合わせください 残業: 詳しくはお問い合わせください 勤務日数: 週3日-5日 |
休日・休暇 | 日祝休み |
待遇 | 加入保険: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: ・利用可能託児施設について ※空き情報は随時確認ください 0-2歳児。就労されている方のみとなります。 7:30-18:30で開園されており、自己負担があります。 車通勤: 不可 健康診断産休及び育休制度 医療費補助制度 提携施設割引制度 職員紹介制度 懇談会及び慰労会費補助制度 初任者研修・養成講座、受講優遇制度 |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 詳しくはお問い合わせください |
夜勤回数目安 | 夜勤なし |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 野末整形外科・歯科・内科通所リハビリテーション |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 野末整形外科・歯科・内科通所リハビリテーションのその他(パート・アルバイト) |
アクセス | 〒210-0846 神奈川県川崎市川崎区小田5-1-3 最寄り駅: 川崎新町、浜川崎、武蔵白石 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 利用定員
※<>内の数値は都道府県平均 73名<32.6名>
要介護度別利用者数
要支援1 12名
要支援2 23名
要介護1 52名
要介護2 61名
要介護3 33名
要介護4 43名
要介護5 6名 |
スタッフ体制 | 総従業者数 37名
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 1名
非常勤 9名
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0名
非常勤 0名
看護職員数 常勤 2名
非常勤 1名
看護職員の退職者数 常勤 0名
非常勤 0名
介護職員の数 常勤 13名
非常勤 8名
介護職員の退職者数 常勤 2名
非常勤 1名
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 40% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 当事業所は、要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、音楽療法、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能に維持回復を図るものである。 |