障害者支援施設希望の生活支援員(正社員)求人・採用(横浜市鶴見区/神奈川県)
求人のおすすめポイント
【施設の特徴】
旧国鉄車庫の跡地に建てられた、のびのびと過ごせる明るい環境です。
小舎制・全室個室の新しい形の入所施設であり、敷地の中にグループホームが9つあるようなイメージです。
利用者様の年齢や障がいの程度などを基準に、各ユニットに分かれて暮らしているので、それぞれの希望に沿った、きめ細やかなサポートを行なうことが可能になっています。
日中の身体介助は発生しますが、夜勤については通常通り就寝されている方がほとんどですので、見守りが中心で穏やかな時間帯となっております。
【お休みについて】
有給休暇とは別に、白根学園独自の合計10日間の「リフレッシュ休暇」を用意しており、夜勤などで忙しい職員にとっても、プライベートや家庭との両立がより叶い易い環境です。
いわゆる有給休暇は、入社当初から利用できる点も魅力です。
【育児・出産支援について】
法律の範囲を大きく越えた、独自の出産・育児支援制度を設けています。
出産前:つわり休暇/定期検診時の休暇/通勤緩和措置
出産後:育児休業の延長/時短勤務/子どもの看護休暇の延長
上記の休暇制度も相まって、将来の育児などのライフイベントを想定しながら働き続けることができる職場です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | 障害者施設における生活支援員業務全般 知的障がい者の方の生活全般に関わる支援をするお仕事です。 入所施設、日中作業所、グループホームなどで利用者様支援の業務になります。知的に障がいのある方たちが、社会生活を送るために、それぞれのライフステージに必要とされる相談援助・支援を行います。 ・暮らしの中でお一人お一人が安心、安全に過ごすために求められるお手伝い(食事や入浴、排せつなど) ・余暇活動のサポート ・機能訓練や創作活動、軽作業など日中活動のサポートなど 【業務例】 ・早番 07:00 起床・朝食支援(着替え・整容・食事・歯磨き等) 09:00 申し送り・日中作業準備 10:00 作業場移動・日中作業支援 12:00 昼食支援・休憩 13:30 日中作業支援 15:00 作業終了・記録整理 15:30 退勤 ・遅番 12:00 昼食支援 13:30 日中作業支援 15:00 作業終了 15:30 入浴支援 16:30 休憩・事務処理 18:00 夕食支援 19:30 就寝準備 20:00 記録整理 20:30 退勤 ・夜勤 16:00 入浴支援・洗濯 18:00 夕食支援 19:30 就寝準備 20:30 消灯・事務処理 21:00 事務処理・利用者個別対応・翌日準備等 06:00 起床支援・整容 07:30 朝食支援 09:00 申し送り・記録整理・事務処理 10:00 退勤 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】269,400円〜332,000円 前年度賞与実績: 年2回 計4.45ヶ月分程度 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | [早番] 7:00~15:30(実働7.5時間/休憩1時間) 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 115日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限50,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【夜勤回数】 月平均4回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 障害者支援施設希望 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 障害者支援施設希望の生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向1丁目14−18 最寄り駅: 尻手、矢向、八丁畷 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 詳しくはお問い合わせください |
スタッフ体制 | ・総従業者数:127名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤3名、非常勤0名
看護職員(保健師、看護師、准看護師):常勤2名、非常勤0名
生活支援員:常勤58名、非常勤58名
栄養士:常勤1名、非常勤0名
事務員:常勤3名、非常勤0名
その他の職員:常勤2名、非常勤0名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室設置) |
理念 | 人としての尊厳を守ります。 人権を擁護します。 利用者様の意思を尊重し、利用者様の立場に立った支援を行います。 社会の一員として活動に参加でき、安心できる暮らしの実現に努めます。 サービスの点検を行い、利用者様に対して有効かつ適切な支援を行います。 職員としての専門的役割と使命を自覚して行動し、日々研鑽に努めます。 |