ニューバード獅子ヶ谷の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(横浜市鶴見区/神奈川県)

- 給与
- 【月給】202,000円〜275,000円
- 住所
- 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷3丁目10番8号
- 最寄り駅
- 大倉山(神奈川)、菊名、綱島
- 最終更新日:
- 2025/04/21
求人のおすすめポイント
【こんな施設です】
・定員80名、3階建てのユニット型特養様です。敷地の隣には横浜市農村生活館みその公園「横溝屋敷」が隣接されていらっしゃり、四季のお散歩では古民家を見学されています。
・同法人の「特別養護老人ホームニューバード」様はユニットケア実地研修施設に選定されていらっしゃり、全国のユニットケアを学ばれたい方がたくさんこられる施設となっていらっしゃいます。
【高給与法人様です】
・高給与でご経験豊富な介護福祉士の方であれば初年度から450万円-も目指すことができますよ。
・また年間休日も120日ありますので、プライベートとオンオフしっかりつけて勤務することができます。
【こんな方にお勧めです】
・昇給制度もしっかりしており明確で、ユニットリーダーにもなっていきたいと思われている方!個別ケアを本気で学びたい方には大変おすすめな法人様です。
・日勤帯だけ、時短で・・などの勤務時間に制約はある方もご相談に乗って頂けます!
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 ・食事 ・排泄 ・入浴の介助等 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】202,000円〜275,000円 前年度賞与実績: 年2回 計4.2か月分 年収例: 3,600,000円ー4,050,000円(福祉専門学校卒、介護福祉士、リーダー) |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 詳しくはお問い合わせください 07:00‐16:00 休憩: 60分 残業: 詳しくはお問い合わせください 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください ・週休2日制(シフト制) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 各種保険は基準を満たした場合加入します 託児所: 無 寮: 有 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(公共:上限なし) 車通勤: 可 退職金: 有 資格取得支援制度、施設内勉強会、施設外研修 |
研修制度 | 研修制度: 有 年に2回の現任研修 キャリアパス制度: 有り 現場介護職→ユニットサブリーダー→ユニットリーダー→副主任→主任 |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【時給】1,162円-1,300円 【勤務時間】07:00‐16:00 09:00‐18:00 13:00‐22:00 ・処遇改善一時金:年2回支給(最高60,000円程度/回) |
事業所について
事業所名 | ニューバード獅子ヶ谷 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | ニューバード獅子ヶ谷の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷3丁目10番8号 最寄り駅: 大倉山(神奈川)、菊名、綱島 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:8名
要介護4:52名
要介護5:17名
・男女数
男性:14名
女性:63名
・年齢構成
平均年齢:87.9歳
年齢構成
64歳以下:0名
65歳‐74歳:2名
75歳-84歳:36名
85歳-94歳:31名
95歳以上:11名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:77名
介護職員数:常勤36名・非常勤8名
経験年数5年以上の介護職員の割合:75% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙スペースあり |
理念 | 【公表】 平成19年5月1日に開設した全室個室のユニット型の施設です。 ご入居者の今までの生き方を尊重し、こだわりを理解し生活をサポートすることを目指しています。 |