特別養護老人ホームビオラ三保の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(横浜市緑区/神奈川県)

- 給与
- 【月給】245,000円〜275,000円
- 住所
- 神奈川県横浜市緑区三保町350
- 最寄り駅
- 十日市場(神奈川)、すずかけ台、長津田
- 最終更新日:
- 2025/07/25
求人のおすすめポイント
【特別養護老人ホームビオラ三保で介護職員(正社員)を募集中!】
【ビオラ三保はこんなところです】
神奈川県横浜市と川崎市に5箇所の施設を運営している「社会福祉法人中川徳生会」が運営するユニット型の特別養護老人ホームです。
高級感あふれる内装で、ゆったりとした介護をしていただけます。
【24時間看護師常駐】
入居者様の体調管理をより適切に行えるよう、看護師が24時間常駐されております。
夜間帯も安心の医療体制があるので、緊急時も心配なくお仕事をすることが可能です。
【他職種連携がとりやすい環境です】
機能訓練指導員が常駐/ケアマネジャーが近くにいるため、都度ケアの仕方やご利用者様の状態を相談しながら進めることが出来ます。
各職種の職員も温かい方が多く、一人で悩むことなく連携を取りながらお仕事をすることが可能です。
【安心の研修体制】
法人としてマニュアルがあり、OJTなども徹底した内容となります。
心配な方は独り立ちまで1ヶ月程もOJTについていただける為、「入社してすぐ独り立ち」という心配もありません。
リスクマネジメントに関する研修、介護技術を学べる研修、ケアマネジャーの受験対策研修などもあり、入社後のキャリアアップも可能です。
【充実の好条件】
前年実績賞与4ヶ月で高給与が狙えます。
車通勤も可能なので通勤もしやすい立地です。
子育て世代の方にも働きやすい制度も整っており、幅広い方がご活躍できる環境です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 |
|
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 【業務詳細】 施設利用者さまの身の回りのお世話 ・入浴、食事、排せつ、起床、就寝などのお手伝い・生活ケア全般 ・レクリエーションやイベントなどの企画や実施 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】245,000円〜275,000円 前年度賞与実績: 年2回 計4.0ヶ月分(基本給+役職手当の4.0ヶ月分) 年収例: ・経験6年/介護福祉士:年収3,849,200円 ・経験9年/初任者研修:年収3,777,600円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 早番 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 113日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限45,000円) 車通勤: 可 退職金: 有 <福利厚生> |
研修制度 | 研修制度: 有 <法人研修> キャリアパス制度: 有り ・スキルや資格等により、地域の方の相談役であるケアマネジャーやソーシャルワーカー、施設を管理する施設長などにキャリアアップできます。 |
シフト回数目安 | 夜勤は勤務に慣れてから始まります。 夜勤は平均月4回‐5回程度となります。 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホームビオラ三保 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホームビオラ三保の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町350 最寄り駅: 十日市場(神奈川)、すずかけ台、長津田 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 平均要介護度:3.5程度 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む):114名
介護職員数:12名 早番、日勤、遅番それぞれ1名配置
夜勤時は2ユニットで1名+看護師常駐 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 幸せの創造 f私たちは、みなさまの「幸せ」を願っています。 「幸せ」がまたひとつ、またひとつと社会に溢れていくことを心から望んでいます。 そのために、私たちは活動しているのです。 人にはそれぞれの幸せがあります。 それを否定することは誰にもできません。 だからこそ、ご利用者さま、患者さまへご満足していただける介護サービス、医療サービスを提供することで、「幸せ」を感じていただきたいと思っています。 |