特別養護老人ホーム新田楽生苑の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(足立区/東京都)

求人のおすすめポイント
・2022年11月オープンの特別養護老人ホームです。
・全室に見守りシステムを導入しています。またシニア層の活躍により本来介護職がすべき業務に集中できる環境を構築します。
・申請書類なども電子化でわざわざ事務所に来る時間もできる限り簡素化します。働きやすい職場作りを目指しています。
・車通勤が可能です。台数制限はありますが25台の駐車場を完備しました。
・資格取得を補助します。業務に必要な資格取得費用や更新費用は全額会社が負担します。
・オムツマイスター制度:法人内資格制度を設けスキルアップに努めています。社内資格取得で資格手当にも反映させています。
・ヤングワーカー制度:30才以下の介護職員で定期的に会議を行い、企画、希望等を施設長と協議するシステムです。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 【業務詳細】 ご入居者様に対して、食事や入浴、排せつなどの介助や、レクリエーション活動、機能訓練活動の計画や実施。 その他施設内のイベントや会議への参加など。 |
応募資格 | 未経験者: 詳しくはお問い合わせください 学歴不問 |
給与 | 【月給】217,000円〜266,000円 前年度賞与実績: 年2回 計4.00ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:4ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 114日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限40,000円/月(実費支給)) 車通勤: 可 退職金: 無 ・クラブ活動(駅伝クラブ、釣りクラブ、登山クラブあり) |
研修制度 | 研修制度: 有 ・先輩職員によるOJTあり キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤回数:平均4回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム新田楽生苑 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム新田楽生苑の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒123-0865 東京都足立区新田1-21-20 最寄り駅: 志茂、王子神谷、赤羽 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | <ユニット型>
・要介護度別入所者数
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:20名
要介護4:26名
要介護5:13名
・男女数
男性:8名
女性:51名
・年齢構成
平均年齢:88.6歳
<従来型>
・要介護度別入所者数
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:21名
要介護4:19名
要介護5:10名
・男女数
男性:16名
女性:34名
・年齢構成
平均年齢:85.5歳 |
スタッフ体制 | 看護職員数:常勤4名、非常勤3名
認知症介護指導者養成研修修了者の人数:1名
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数:5名
認知症介護実践者研修修了者の人数:1名 <ユニット型>
総従業者数:59名
介護職員数:常勤24名・非常勤1名
経験年数5年以上の介護職員の割合:16%
<従来型>
総従業者数:54名
介護職員数:常勤19名・非常勤2名
経験年数5年以上の介護職員の割合:19% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | できることは自分で。「家族のように」毎日をすごす。 加齢や持病により、今までできていたことが、少しずつできなくなり、うまくいかなくなる中で、「今までと変わらない生活がしたい」「自分のことは自分でしたい」そんな思いに応え、可能な限り自分でできることをする。 楽生苑では、ホテルのような非日常ではなく、家族とともに過ごしているような「日常の延長」をめざしています。 |