グループホーム四丁目の家の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(豊島区/東京都)

- 給与
- 【月給】215,000円〜
- 住所
- 東京都豊島区池袋4-10-2 富士ビル2F・3F
- 最寄り駅
- 北池袋、要町、下板橋
- 最終更新日:
- 2025/04/22
求人のおすすめポイント
・1ユニット9名×2ユニットのグループホームで、地域密着を理念として掲げている法人です。
・1階には当法人が運営する「わくわく保育園」があり、ベランダから顔をのぞかせた入居者が園庭で遊ぶ園児たちに手を振る風景が日常にあります。
・食事は、調理センターから、真空チルドされた状態で届くので、温めるだけで大丈夫です。料理が苦手な方も大丈夫です。
・池袋駅から徒歩15分の好立地です。
・未経験の方も相談可能です。
・先輩スタッフによる手厚い指導と資格支援制度もあります。
・定年65歳ですので長く勤務が可能です。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 【業務内容】 グループホームでの介護業務全般 認知症になっても住み慣れた町で住み続けられるよう、必要な支援を受けて共同生活するホームです。「残存能力」ではなく、「発達の可能性を見いだし引き出す介護」をめざして、利用者の人権の尊重と働きやすい職場を作るために意欲ある職員を募集します。 第2期中期構想の5ヶ年計画を目標に、職員の自主性を尊重して実践する法人です。 【入浴介助】 1ユニットに対して職員1名体制 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 学歴不問 |
給与 | 【月給】215,000円〜 前年度賞与実績: 年2回・計2.00ヶ月分※経験により変動 年収例: 介護福祉士・経験5年 年収3,500,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 113日 産休・育休取得実績: 有 ・シフト制:4週8休 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 詳しくはお問い合わせください 寮: 詳しくはお問い合わせください 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限月50,000円) 車通勤: 不可 退職金: 有 ・昇給あり(年1回) |
研修制度 | 研修制度: 有 【入職後の受け入れ態勢】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤回数:平均4回程度/月 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】 ・食事の準備や清掃、洗濯の支援 ・入浴や排泄、着替えや洗面の支援 ・アクティビティ活動の支援(レクリエーション、体操、散歩、買い物等) ・送迎の支援 ※本人への直接介護も含まれます。 【勤務日数】週所定労働時間:週2日-週5日、交替制(シフト制) 【勤務時間】 08:30-17:30(休憩60分) 13:00-18:00(休憩なし) 15:00-20:00(休憩なし) 又は07:00-20:00の間の8時間程度 ※前後時間を含め応相談 ※夜勤勤務も可:16:30-翌09:30(休憩60分)、18歳以上のみ(深夜勤務) 【残業時間】月平均時間外労働3時間 【給与形態】 ・介護福祉士 時給:1,333円- [内訳] 基本給:1,213円- 処遇改善手当:85円 支援補助手当:35円 ・初任者研修、実務者研修 時給:1,283円- [内訳] 基本給:1,163円- 処遇改善手当:85円 支援補助手当:35円 【手当】昇給:1時間あたり10円-(2019年度実績)、賞与:なし 【休日】シフトによる ・年次有給休暇(法定通り) ・育児休業取得実績あり ・介護休業取得実績あり |
事業所について
事業所名 | グループホーム四丁目の家 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | グループホーム四丁目の家の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒171-0014 東京都豊島区池袋4-10-2 富士ビル2F・3F 最寄り駅: 北池袋、要町、下板橋 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要支援2:0名
要介護1:6名
要介護2:3名
要介護3:6名
要介護4:2名
要介護5:1名
・男女数
男性:2名
女性:16名
・年齢構成
平均年齢:88.9歳
年齢構成
64歳以下:0名
65歳‐74歳:1名
75歳-84歳:4名
85歳-94歳:10名
95歳以上:3名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:18名
介護職員数:常勤6名・非常勤9名
経験年数5年以上の介護職員の割合:33.3% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 四丁目の家は、入居者と共同生活を送りながら認知症の進行を予防するための生活を送ります。体操や外出などを積極的に取り入れ、個人の活力の維持と身体機能の回復に努めます。ご本人やご家族の望む限り、当事業所での生活を続けられるよう支援いたします。 ※経営理念 http://www.izumiwaku-ie.jp/about |