宇津峰十字の里の生活支援員(正社員)求人・採用(須賀川市/福島県)

求人のおすすめポイント
【無資格未経験でも応募可能。】
・資格、経験は問いません。障がいを持った方へのケアにご興味がある方を募集いたします。
・正社員の半数近くが未経験から始めた方です。
・接客業やマスコミ関係等様々な職種の出身の方がご活躍されている方が多数いらっしゃいます。
【入職後のフォロー体制が整っています】
・入職後の研修体制は、座学でのオリエンテーション+先輩同行でOJT体制がしっかり整っています
・2ヶ月-3ヶ月間はマンツーマンで先輩社員がつき、業務の中で分からない点の相談にのってくれますので、安心して入職することができます。
・資格取得の際は、お休みの調整等柔軟に対応して頂けます。
【施設の特徴】
・施設での活動の一環として馬を飼育しているので、動物が好きな方にはピッタリ!乗馬クラブで働いていた職員の方から、乗馬や飼育についてお教えいただけます。
【エリア屈指の高給与求人です】
・賞与は4.4ヶ月程度。年収320万円以上も可能です。スタート時の給与や昇給も高く、高水準の待遇になります。
・昇給が毎年あり、評価によって賞与の金額もアップしていくので、モチベーションに繋がります。
・処遇改善手当は賞与とほぼ同等の金額が支給実績としてございます。(2021年06月02日現在)
【障害者施設でのやりがいについて】
・高齢者施設と違い覚えることが多いですが、自身が介在することで、利用者様が今までできなかったことができるようになった時に、大きな喜びを感じることができます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | 障がい者施設における生活支援員業務全般 知的障がいのある利用者の生活・作業・日中活動支援等を行っていただきます。 ・食事、入浴、排泄の補助 ・ドライブや散策等の送迎(9人乗りのワゴン車使用) ・作業、余暇活動 など ※1日の流れ 7:00~ 朝食、洗面 9:00~ 日中活動(軽作業、創作活動、個別課題、園内掃除から選択) 12:00~ 昼食 13:00~ 日中活動(軽作業、個別課題、創作活動、おやつ作り、運動、散歩、ゲーム、カラオケ、ダンス、プール、ドライブから選択) *約月1回希望外出あり 15:00~ ティータイム、検温 15:30~ 入浴(18:30~のグループあり) 17:30~ 夕食 21:00~ 就寝 *食事時間は、朝食8:30~、夕食17:00~の選択あり *休日は、日中活動時間に掃除や散髪、自治会、余暇、買出し、地域余暇活動参加等あり |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士(見込みも可) |
給与 | 【月給】210,673円〜 前年度賞与実績: 年2回・計4.0ヶ月分 年収例: 高 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 無 |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください シフト制:4週8休 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限:14,900円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 退職金制度 |
研修制度 | 研修制度: 有 資格取得支援制度有 キャリアパス制度: 有り 資格取得支援あり |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 宇津峰十字の里 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 宇津峰十字の里の生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒962-0714 福島県須賀川市下小山田月夜田203 最寄り駅: 小塩江、川東(福島)、谷田川 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 障害福祉サービス受給者証(障害支援区分4以上・50歳以上の方は区分3から)
・主たる対象とする障がいの種類
知的障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
郡山市・須賀川市・鏡石町・天栄村・玉川村 これ以外にも実施する場合あり
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名 |
スタッフ体制 | 140名 夜勤体制
2名
・総従業者数:42名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤2名、非常勤0名
医師:常勤0名、非常勤1名
看護職員(保健師、看護師、准看護師):常勤1名、非常勤2名
生活支援員:常勤16名、非常勤11名
栄養士:常勤1名、非常勤0名
調理員:常勤4名、非常勤1名
事務員:常勤2名、非常勤1名
・福祉・介護職員の常勤換算人数:22.7名
・利用実人員:43名
・福祉・介護職員1人当たりの1ヶ月の利用実人員数:1.8名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 利用されている方々には、集団生活を強みに仲間とやり取りし、仲間と楽しみ、仲間から学びそして支え合い、皆が各々で役割を果たし、自信を持ち、立派な社会人になることを目標に支援をしています。 |