介護老人保健施設あげお愛友の里の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(上尾市/埼玉県)

求人のおすすめポイント
・利用者様目線の介護老人保健施設です。
施設では1名のご利用者に対し1名のリハビリ担当がつき、その方の状態にあったプランを立て、二人三脚で進めていく方法を取っています。介護、リハ、看護師は常に声を掛け合いご利用者の満足を最優先に考えて動いています。
・安心の夜間体制です。
施設全体で介護士6名、看護師2名という体制で利用者様を見守りますので、余裕を持った人員配置と緊急時も安心です。
・研修体制抜群ですぐに仕事に慣れていくことが可能です。
入職後最低でも1ヶ月間はマンツーマンで業務同行しますので、分らないことがあれば随時確認できる環境です(※同行先輩職員が変わる可能性はあります)。また、定期的に職員一人一人との面談を実施して、悩みがないかフォローしていますので、施設全体で誰も孤立しないよう常に注意を払っております。
・研修充実。多くを学べる環境があります。
人々の健康をサポートする上尾中央医科グループ(AMG)のバックアップのもと、施設負担での(日勤勤務扱い)研修や実習指導者講習、認知症研修、学会関係など業務以外でも学べる環境が多いです。そこで得た知識は各施設で生かされご利用者の満足度向上につながっています。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 介護老人保健施設における介護業務全般 介護施設生活での食事、排泄、入浴、衣服の着脱などの介助を行う。 またレクリエーションや行動の企画をし、楽しく安心した生活を送っていただく援助をします。 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】251,500円〜293,300円 前年度賞与実績: 年2回 計 3.40ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働時間制 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給 上限:100,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 医療保険・自動車保険・傷害保険(※希望者には団体割引料金にて対応します) |
研修制度 | 研修制度: 有 先輩の同行及び業務に携わる介護業務の直接指導など キャリアパス制度: 有り 【公表】 |
シフト回数目安 | 夜勤:月4回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 介護老人保健施設あげお愛友の里 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 介護老人保健施設あげお愛友の里の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒362-0005 埼玉県上尾市大字西門前字南前636 最寄り駅: 北上尾、上尾、桶川 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
介護度
要支援1: 0名
要支援2: 0名
要介護1: 7名
要介護2: 30名
要介護3: 33名
要介護4: 52名
要介護5: 29名
平均要介護度 3.44 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 149名
介護職員数 47名 【公表】
夜勤を行う従業員数:80名
経験年数10年以上の介護職員の割合(%) : 15%
夜勤体制
2階:75名を介護3名看護師1名
3階:75名を介護3名看護師1名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 当施設では、入所者様に対して在宅復帰のためのリハビリ、療養生活に必要な日常生活援助、四季折々のイベントやレクリエーションなどを盛り込み、安全で安楽な生活が送れるよう努めております。また、介護、看護スタッフの中には、美容師、着付け、教員免許を有する者も勤務しており幅広くどの利用者様にも対応できるサービスを考えております。特に医療面の強い利用者様に対しては、看護師が24時間体制で管理させていただいております。療養に必要な介護看護を中心とした医療ケア、日常生活サービスの充実を目指しております。 |