特別養護老人ホーム いこいの森西原の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(宇都宮市/栃木県)

この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
・ユニットケアに力を入れた定員50名の特別養護老人ホームです。
施設はとても落ち着いた雰囲気で、家庭的な環境を目指していらっしゃいます。
・介護職員の6割が介護福祉士です。高いレベルのベテラン介護職員が多い職場なので、入社時も優しく丁寧に教えていただきます。
・定年65歳・再雇用70歳となりますので、長く介護士としてご活躍できる環境が整っています。
・入浴介助には順送式臥位浴槽を用いており、ご利用者様にも介護職員にも負担が少ないよう、設備にも力を入れています。
・とちぎ介護人材育成認証制度(職員の処遇評価)で三つ星です。
・人材育成、新人教育、働きやすい職場を評価されています。
・スマホで社会福祉法人正富福祉会と検索してください。
法人や施設の考え方や雰囲気を感じていただけると思います。
・インスタグラムもご覧ください。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおける介護業務全般 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】182,000円〜353,000円 前年度賞与実績: 年2回/計2.5ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 有 ・4週8休 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 資格支援制度:実務者研修は費用は自己負担ですが、施設にて出勤扱いで取得可能です。 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム いこいの森西原 |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒320-0826 栃木県宇都宮市西原町13-1 最寄り駅: 南宇都宮、江曽島、鶴田 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要介護1:0名
要介護2:2名
要介護3:15名
要介護4:24名
要介護5:18名
・男女数
男性:8名
女性:51名
・年齢構成
平均年齢:86歳
年齢構成
64歳以下:0名
65歳‐74歳:1名
75歳-84歳:4名
85歳-94歳:37名
95歳以上:7名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:54名
介護職員数:常勤26名・非常勤14名
経験年数5年以上の介護職員の割合:40% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 屋内は禁煙ですが屋外に喫煙場所を設置しております。 |
理念 | 【公表】 介護サービスにあたっては、介護職員及び看護職員等の人員配置を、入居者数に対して2:1の割合に保ち、適切なサービスに対応できるようにします。 毎月職員全体会議(職員会議、職員研修会、苦情対応全体委員会等)を開催するほか、研修計画委員会を中心に、職員の資質、知識、技術研修を随時開催します。 利用契約に基づいたサービスの方針や健康状態の把握、疾病及び観戦への予防に関してマニュアルを作成します。 緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束を行わないように努めます。 |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料