にこやかハウス小鹿の介護職員・ヘルパー(パート・アルバイト)求人・採用(静岡市駿河区/静岡県)

- 給与
- 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区小鹿321-1
- 最寄り駅
- 東静岡、柚木(静岡鉄道)、春日町
- 最終更新日:
- 2025/04/22
求人のおすすめポイント
・産休・育休取得実績多数あります。アットホームな雰囲気の職場で、子育て中の方の多数活躍中です。
・資格取得をバックアップします。
社内に介護員養成学校「てるてるアカデミー」があるので、働きながら無料で学べます。
・福利厚生が充実しています。スタッフが長く働き続けられる工夫しています。
例えば
・飲み会や食事会の補助金制度-職員同士の交流を深められるように作られました。
・月間MVP表彰制度-会社に貢献してくれた事業所や個人が社長より直々に表彰され、賞状と記念品が授与されます。
・カイポケクラブオフ-飲食店や宿泊施設の割引サービスが受けられます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | グループホームにおける介護業務全般 ・身体介護(入浴介助、食事介助、排泄、着替え等) ・レクリエーション・施設内の掃除、洗濯・事務処理(書類作成)など 一日の流れ(早番07:00‐16:00の勤務の方の例) 07:00‐ 起床介助、朝食準備、食事介助 08:00‐ 朝食片付け、申し送り/選択・布団干し・掃除 10:00‐ アクティビティ補助/昼食準備 12:00‐ 昼食・食事介助/休憩60分 13:30‐ 体操・散歩 15:00‐ おやつ 16:00 業務終了 ※上記の業務以外にも随時 見守り・トイレ介助など。 変更の範囲: 変更なし |
応募資格 | 未経験者: 詳しくはお問い合わせください ・学歴不問 |
給与 | 1,070円‐1,260円 [内訳] 基本給:1,050円‐1,200円 介護業務手当20円‐60円 ※基本給は経験による。 介護業務手当は保有資格による 手当: 介護福祉士手当:+50円/時 早遅手+3,030円/時 交通費支給(上限20,000円/月) |
契約期間 | 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 詳しくはお問い合わせください |
勤務時間 | 07:00-16:00 08:30-17:30 12:30-21:30 休憩: 60分 残業: 詳しくはお問い合わせください 勤務日数: 週1回‐2回 |
休日・休暇 | シフト制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 車通勤: 可 ・初任者研修、実務者研修 受講料補助有り(受講料会社負担。自社養成校にて受講、一定の条件あり)・カイポケクラブオフ(飲食店や宿泊施設の割引サービス) ・職員同士の親睦会補助(参加者10名以上) ・社内同好会への補助 ※各同好会 月5,000円補助、マラソン大会参加費(半額負担)など。 ・月間MVP表彰制度(会社に貢献してくれた事業所や個人が社長より直々に表彰され、賞状と記念品が授与されます) |
研修制度 | 研修制度: 詳しくはお問い合わせください キャリアパス制度: 詳しくはお問い合わせください |
夜勤回数目安 | 夜勤なし |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | にこやかハウス小鹿 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | にこやかハウス小鹿の介護職員(パート・アルバイト) |
アクセス | 〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿321-1 最寄り駅: 東静岡、柚木(静岡鉄道)、春日町 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)87.3歳
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:1名
要介護2:6名
要介護3:3名
要介護4:7名
要介護5:1名
平均要介護度3.06 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む):25名
介護職員数:17名 【公表】
夜勤を行う従業員数:10名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 「水分、食事、排泄、運動」を基本とし全ての面においてバランスがとれた生活支援、身体リハと 脳リハを取り入れた認知症対応型共同生活介護。 身体リハビリ:毎日の日付の確認から体を動かすことを中心としたアクティビティや 有酸素運動としての散歩など。 脳リハビリ:スリーA方式「明るく、頭を使って、あきらめない」を活用し計算や音読 カレンダーづくりなど。 |