こまえ正吉苑の介護職員・ヘルパー(契約社員、パート・アルバイト)求人・採用(狛江市/東京都)

- 給与
- 【月給】273,000円〜
- 住所
- 東京都狛江市西野川2-27-31
- 最寄り駅
- 柴崎、つつじケ丘、喜多見
- 最終更新日:
- 2025/07/15
求人のおすすめポイント
【こまえ正吉苑で介護職員(契約社員、パート・アルバイト)を募集中!】
【おすすめポイント】
・他職種連携が抜群!報連相がすぐできる環境です。
特別養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイが同じ敷地内にあります。ケアマネジャーや看護師さんへ相談が可能です。
【通勤楽々です!】
・車通勤も可能です!
・狛江・調布駅からバスでも通勤可能です!
【福利厚生が手厚いです〇】
・介護スキルUP&自己成長ができます。
多職種連携から視野を広げ自己成長につなげる職員さんも多く、
上位資格を取得し、ケアマネジャーや生活相談員等他職種に職種転換される方もおります。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 定期巡回における介護業務全般 必要に応じ自宅に訪問し、食事や排泄等の身体介護、身の回り整理の生活援助など、 その時に必要なことだけをサポートしていただきます。 ・日中訪問方法:自転車、緊急時は軽自動車(社用車) ・夜勤訪問方法:軽自動車(社用車) ・1日の訪問件数は日中10件程度、夜間15件程度予定 ※自転車での訪問も可能 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) 普通自動車免許証(AT可) |
給与 | 【月給】273,000円〜 前年度賞与実績: 年2回 20,000円‐50,000円/年 年収例: 3,276,000- |
契約期間 | 契約期間の定め: 有り 1年間有期雇用契約、正社員登用制度有 試用期間: 有り [期間]3ヶ月‐6ヶ月 定年: 無 再雇用: 詳しくはお問い合わせください |
勤務時間 | 07:30‐16:30 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 107日 産休・育休取得実績: 有 ・シフト制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限100,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 ・制服貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 現任職員研修(キャリアパス):担当職から管理職の各段階に応じた現任職員研修プログラム キャリアパス制度: 有り 昇給:有 |
シフト回数目安 | 日の訪問件数は日中10件程度、夜間15件程度予定 開設当初は少ない想定です。 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】夜勤専従 【勤務時間】16:00‐翌09:00 【休憩】120分 【手当】 夜勤手当:26,870円‐27,395円/回 【その他】 夜勤訪問は、軽自動車、社用車での訪問となります。 |
事業所について
事業所名 | こまえ正吉苑 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | こまえ正吉苑の介護職員(契約社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒201-0001 東京都狛江市西野川2-27-31 最寄り駅: 柴崎、つつじケ丘、喜多見 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 平均介護度:1.5~2.5 |
スタッフ体制 | 企業全体:1055人
事業内容
指定介護老人福祉施設 定員54名
短期入所生活介護事業(介護予防) 定員6名
地域包括支援センター
居宅介護支援事業
通所介護事業(介護予防) 定員40名
認知症対応型通所介護事業 定員12名
訪問看護事業(介護予防)
訪問介護事業(介護予防)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業
夜間対応型訪問介護事業
障害福祉サービス事業 訪問:1人
訪問介護ステーション同じ敷地内にあり |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | わたくしたちは、21世紀における地域に根ざした福祉社会の新たな進展と多様な福祉文化の創出に積極的な役割を果たします。 わたくしたちは、利用者が、住み慣れた地域での生活が続けられるよう、共に支え共に生きる地域福祉のまちづくりに寄与します。 わたくしたちは、利用者が、尊厳をもって、自分らしく自立した生活が送れるよう、保健、医療と福祉を総合した支援に努めます。 わたくしたちは、利用者個人の尊厳が守られるよう、利用者の自己実現と選択を尊重し、利用者本位のサービス提供を目指します。 |