地域密着型特別養護老人ホーム ケアサポートセンターつきしまの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(中央区/東京都)

- 給与
- 【月給】213,500円〜
- 住所
- 東京都中央区月島1-5-2
- 最寄り駅
- 月島、勝どき、越中島
- 最終更新日:
- 2025/04/11
求人のおすすめポイント
・大手法人で安定して働けます
新潟県長岡市を本拠地とする「崇徳厚生事業団」に所属する法人の一つです。
「自分や家族、友人が利用したいと思うサービスの提供」を基本理念に、新潟県内・首都圏で高齢・障害福祉・医療サービスを展開し2,000名以上の職員さんが活躍しています。
・キャリアプランの充実
個々人の希望と適性に応じた職務制度(一般職・専門職・管理職コースを選択可能)で、やりがいづくりを応援。それぞれのキャリアに合わせた研修も随時実施し、
職務に応じた知識・技術の向上を目指します。毎月施設で行うミーティングの他出来る限り希望に応じて外部研修の参加も認めています。
また職員一人ひとりの能力や希望、適性に応じたキャリアプランとして、職務制度を導入しています。そして、それらを実現するために各種人材教育にも力を注ぎ、充実した自己実現とサービスの向上を両立しています。
・ワークライフバランスを重視した職場環境
年間休日は120日以上と、しっかり働きしっかり休めるメリハリのある職場生活を推進しています。
有給休暇も取りやすい環境です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 地域密着型特別養護老人ホームにおける介護業務全般 【入浴介助】 利用者1名に対して職員1名-2名体制 【その他業務】 看取り:有り |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】213,500円〜 前年度賞与実績: 年2回・計4.0ヶ月分 年収例: 3,224,552円- |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 双方不安がある場合は1年契約 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形労働制 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 121日 産休・育休取得実績: 有 ・4週10休(シフト制) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限21,000円/月) 車通勤: 不可 退職金: 有 退職金制度:勤続1年以上(独立行政法人福祉医療機構加入) |
研修制度 | 研修制度: 有 ・職員一人ひとりの能力や希望、適正に応じたキャリアプランとして、職務制度を導入しています。そして、それらを実現するために各種人材教育にも力を注ぎ、充実した自己実現とサービスの向上を両立しています。 キャリアパス制度: 有り 有 |
シフト回数目安 | 常勤の場合:規定通り |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 地域密着型特別養護老人ホーム ケアサポートセンターつきしま |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 地域密着型特別養護老人ホーム ケアサポートセンターつきしまの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒104-0052 東京都中央区月島1-5-2 最寄り駅: 月島、勝どき、越中島 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】平均年齢(利用者)88.2歳
介護度
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:6名
要介護4:9名
要介護5:11名
平均要介護度4.19 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 29名
介護職員数 15名 早番:1ユニット3名
日勤:1ユニット3名
遅番:1ユニット3名
夜勤:2ユニット1名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ユニット型個室という施設の機能を活かし、少人数のご利用者と一緒にできるだけ家庭的な雰囲気が伝わる生活空間を提供します。また、介護専門施設として医療の必要性や介護度が高くなっても安心して住み続けられる居場所づくりを目指します。 また、これまでの施設給食から食卓へというコンセプトのもと、日に三度の食事をキッチンで作り、皆さまと食卓を囲むことで食事を通してもご利用者と職員の距離をより身近に感じ合えるよう支援します。 |