特別養護老人ホームまんさくの里の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(松戸市/千葉県)

求人のおすすめポイント
・手当なども充実しております
対象者には家族手当が付与され、賞与の実績は3.8ヶ月、介護福祉士保有者は資格手当として15,000円支給と手当が充実しております。
・正社員として長く働きたい方におすすめです
定年は65歳で、定年後も再雇用制度があり70歳まで働くことができます。「元気な限りは長く働いていきたい」という方にオススメです。
・福利厚生も充実しております
福利厚生として食堂にて350円でお昼を頼むことができます。また、年1回の公休と有給を利用して1週間休むことのできる「連続休暇制度」があり、ミニ連続休暇、記念日休暇など独自の福利厚生も整っているため長く働き続けられる職場環境です。
・施設長のお人柄がとても良いです(2023年3月時点)
とても丁寧で明るいお人柄の施設長です。職員想いで現場視点が強い方なため、施設を良くしていきたい考えをしっかりお持ちになられています。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | 【業務内容】 ・身体介護(食事・排泄・入浴・衛生管理・環境整備等) ・レクリエーションや趣味活動のサポート ・自立に必要な生活訓練の支援 ・外出の際の付き添い ・生活や介護内容についての記録・報告 ・シーツ取替え、清掃など 【その他】 看取り介護:有 ユニット型 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】208,000円〜 前年度賞与実績: 年2回 計3.8ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 詳しくはお問い合わせください |
勤務時間 | 7:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 108日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください ・月9日シフト制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 詳しくはお問い合わせください 寮: 詳しくはお問い合わせください 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有((公共交通機関)全額支給) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 入社後の研修について キャリアパス制度: 有り ユニットリーダーのポジションでの配属はありませんので、入職後の頑張りでポストに就ける可能性はあります。 |
シフト回数目安 | 平均 早番5回 遅番5回 夜勤4回-5回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【勤務日数】週3日-4日 【勤務時間】09:00-18:00 【給与形態】時給制 初任者:1,100円、実務者研修:1,150円、介護福祉士:1,250円 ※基本昇給制度はございませんが、人によっては査定により昇給がございます。 === 【勤務日数】曜日固定不可(夜勤専従) 【扶養内勤務】不可 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホームまんさくの里 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホームまんさくの里の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒270-0023 千葉県松戸市八ヶ崎2-15-1 最寄り駅: 馬橋、新松戸、幸谷 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】平均年齢(利用者)89.6歳
介護度
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:0名
要介護2:2名
要介護3:32名
要介護4:17名
要介護5:16名
平均要介護度3.7 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 60名
介護職員数 35名
職員数:40名
職員年代:20代と30代がやや多いです。
60歳を超えているスタッフもいます。
定年が60歳の為、それを踏まえたうえであれば相談可能です。 夜勤体制4名体制 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(喫煙室設置) 屋外に喫煙所を設置しています |
理念 | 利用者の自由と尊厳を大切にし、可能な限り自立して生きがいと楽しみを持って生活できる場として、また、地域に開かれた、地域とともに共生する施設を目指しております。 URL:https://www.mansakunosato.biz/ |