特別養護老人ホーム ヴィレッジみとの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(水戸市/茨城県)

求人のおすすめポイント
【施設について】
・2012年4月オープンのユニット型特別養護老人ホームです!
・全室個室の70床で設備も整っており、働きやすい環境です。
・住宅に近い住居環境の中で、ご利用者様ひとりひとりの個性や生活リズムを尊重したケアを実現しており、ご利用者様を第一に考える方針です。
・諸手当(扶養手当・住宅手当)が充実しており、ご家庭をお持ちの方にもご理解がある法人です。
【働き方について】
①負担が少なく働きやすい
∟介護度は3.8と特養にしては低めで、寝たきりの方も少ないです!(2024年11月現在)
少しでも食べられなくなった利用者は早い段階で入院になるので看取りもありません!
夜勤体制も4名&ショート夜勤で負担少ない環境です!
②キャリアアップについて
∟等級制度(初級・中級・上級)を設けているのモチベーション高くキャリアアップを目指せます!
人柄重視の人事の為、1年でユニットリーダーになった方も!
オンライン研修と月1の研修会を設けているおり、職員の成長にコミットします!
③従業員の意思を尊重する環境
∟水戸⇔桜ノ牧での異動実績有り!様々な経験を積むことができます!
もちろん職員の意志に沿わない異動は有りません!
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | ユニット型の特別養護老人ホームでの介護業務全般 10人グループ配置のユニット型 各ユニットに浴室 機械浴室あり 【食事】 全ての食事が入居者様のリズムに応じて食べられるようにすることを基本とし、味噌汁の臭いや、ご飯の炊ける音などを感じることで、家庭的な雰囲気を味わっていただきます。 お好きな物をお好きな所で食べていただくように支援いたします。 【入浴】 ゆっくりとご自分のペースで入浴していただきます。 一連の行為(誘導から脱衣、入浴、着衣、誘導まで)を1人の職員が対応するマンツーマン入浴を基本とします。 【排泄】 個別対応を基本とし、どのような時間にどのようにケアをすれば快適な排泄が保てるかを組み立て、その方の状況に合わせてタイムリーに変化させます。 希望にどのように応え、どのように尊厳を守るかが最も大切と考えています。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 社会福祉主事、介護支援専門員 |
給与 | 【月給】171,800円〜251,800円 前年度賞与実績: 年2回・計4.00月分(前年度実績) 年収例: 年収 2,924,000円-4,268,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 早番:07:00~16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 有 シフト制(月8休) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 有 寮: 無 寮・託児所の備考: 法人内に保育園有 認可保育園の為、託児所としての使い方はできません 交通費支給: 有(有) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 OJT中心に教育有 キャリアパス制度: 有り 昇給:有(前年度実績有) |
シフト回数目安 | 夜勤回数:月4~6回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム ヴィレッジみと |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム ヴィレッジみとの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒310-0914 茨城県水戸市小吹町2053-36 最寄り駅: 赤塚、偕楽園 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2024年6月26日時点記載なし |
スタッフ体制 | 合計45人(うち女性:31人、パート:7人) 夜勤体制1人2ユニット |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 私たちは、ひとの痛みを自分のこととして感じ、ここに暮らす、 ひとりひとりの生活を大切にします。 あなたと共に考え、あなたが安心して暮らせるように支えます。 家庭的な雰囲気のなかで、あなたの居場所を大切にします。 地域の一員としてのあなたを支えます。 私たちは、より質の高いケアを目指し、自己の研鑽に努めます。 |