グループホーム愛和の郷の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(仙台市青葉区/宮城県)

この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
・お子様がいるお母様にぴったりな事業所です。
「お子様が学校に行っている間に働きたい」、「介護の仕事にチャレンジしたいけどフルタイムだと難しい」、「時短勤務で働きたい」など、一人一人のライフスタイルに合わせた勤務形態を相談いただけます。実際に時短勤務での紹介もしており、今も勤務形態は変わらず働けています。
・生活リハビリに特化したした事業所
生活リハビリとは、日常生活を送る中で、周囲の介助を受けながら体力と気力を養い、家庭や社会の一員としての感覚を取り戻していくことです。「できるはずの動作」を「できる動作」として獲得していくのが生活リハビリです。身体に残された能力は一人ひとり違います。グループホーム愛和の郷では、家庭的な雰囲気の中で住まいの居室のようにトイレ・浴室・キッチン・家具が設置されているため、自宅での生活の一場面を作り出すことができます。洗い物や掃除などの家事作業を通じた日常生活の訓練が可能です。そのため利用者さんのことを尊重した介護を行うことが可能です。過去に利用者様の対応などで迷われて方などにもオススメです。
・未経験、ブランクある方でも安心して働ける事業所です。
業務内容としては、自立の方がメインになりますので、掃除や見守りなどがメインになります。職員の方の身体負担も少なく、業務になれるまでマンツーマンで指導していただけます。
7年ほどブランクがある入職済みの方にお話を聞いたところ、先輩社員が分かりやすく教えてくださり、相談もしやすく、楽しく働けていますと、コメントをいただいております!また入職前に体験もすることができ、本当にここで働けるかななど心配な方にも安心して働けます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | グループホームにおける介護業務全般 【入浴業務】 入浴人数:1名/回 1日5名ほど 介助人員:5名体制 浴槽:一般浴、リフト浴 【その他の業務】 レクリエーション:あり 調理:あり 看取り対応:なし |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】170,000円〜300,000円 前年度賞与実績: 3ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 詳しくはお問い合わせください 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有 |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 104日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 有 寮: 詳しくはお問い合わせください 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(公共:25,000円 車:25,000円 (規定による)) 車通勤: 可 退職金: 無 |
研修制度 | 研修制度: 有 OJTあり キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【シフトについて】 夜勤:月4-5回程度 【夜勤開始時期】 入社後1ヶ月から ※目安です。能力によって異なります |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | グループホーム愛和の郷 |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒982-0262 宮城県仙台市青葉区西花苑1-39-43 最寄り駅: 陸前落合、葛岡、国見(宮城) ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
平均年齢(利用者)86.7歳
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:10名
要介護2:2名
要介護3:0名
要介護4:5名
要介護5:1名
平均要介護度2.17 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)23名
介護職員数19名 【公表】
夜勤を行う従業員数:12名
【日勤体制】
1ユニット2名
【夜勤体制】
看護職:1名
介護職:1ユニット1名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 「え 笑顔溢れる」 所属している西花苑コミュニティ全体で開催する合同夏祭りや、定期的に近所のボランティアの方が開催する書道・音楽会・アニマルセラピー・近隣住民とのふれあいなど、地域の一員として交流の機会が多くあります。また慣れ親しんだ地域で末永く暮らせます。 「む 胸躍る毎日を」 日常生活の中で役割を持ち、『洗濯ものを干す、畳む』『食器を洗う、拭く』などの生活の中での機能訓練はもちろん、日課のリハビリ体操をはじめ、歌を唄ったり、散歩をしたり、季節に応じた外出や食事会の機会を多数設けております。 |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料