特別養護老人ホーム さくらの丘の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(佐倉市/千葉県)
求人のおすすめポイント
【法人について】
・社会福祉法人壮健会は平成24年に本施設開設と同時に法人設立し、本施設の他に佐倉市内に訪問介護やデイサービスを運営している地域に根差した法人です。
【研修について】
・入社後はOJT制度による研修があり、ユニットリーダーやサブリーダーが研修を担当する為指導者によって研修が異なることはなく業務の振り返りも行う為きちんとした環境で学んでいく事ができます。
【キャリアについて】
・ユニットケアの本質や利用者ファーストを追求できる方を役職に登用している為、自身の頑張りを正しく評価していただけます。また介護感を正しく養える環境の為介護職員としてのスキルアップを叶えていけます。
・定年が65歳の為長期就業が可能です。定年後は自身のキャリア感に合わせて再雇用制度を利用しながら勤めていく事も可能です。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | 【特別養護老人ホームにおける介護業務全般】 ・食事介助および排泄介助 ・入浴介助およびレクリエーションの企画、運営 ・介護記録の記入 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】216,000円〜292,500円 前年度賞与実績: 年2回 計3.4か月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 1ヶ月単位の変形時間労働制 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 113日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限20,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 ユニットリーダーかサブリーダーの指導 キャリアパス制度: 有り 定期昇給年1回(4月) |
シフト回数目安 | 夜勤4回-5回/月 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】特別養護老人ホームにて介護業務全般 【勤務日数】週3日- 【勤務時間】8:00-17:00の間で1日4時間- 【休憩】60分 【給与形態】 無資格/未経験:時給1,090円- 初任者研修:時給1,150円- 介護福祉士:時給1,180円- ※経験・能力により決定 【手当】交通費支給 【社会保険】社会保険完備 【福利厚生】 昇給有(4月) 車通勤可(無料駐車場有) 研修制度 資格取得支援制度有(初任者研修・実務者研修資格取得を年1回施設内で受講可能) 退職金制度 制服支給 社員食堂有(1食300円)※ごはん・味噌汁おかわり自由 紹介制度あり |
事業所について
事業所名 | 特別養護老人ホーム さくらの丘 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 特別養護老人ホーム さくらの丘の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒285-0832 千葉県佐倉市飯重622 最寄り駅: 京成臼井、佐倉、京成佐倉 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要介護1:1名
要介護2:6名
要介護3:37名
要介護4:56名
要介護5:47名
・男女数
男性:32名
女性:115名
・年齢構成
平均年齢:87.6歳 |
スタッフ体制 | 2ユニット1フロアを対応
早番:1名 日勤:3名 遅番:1名 夜勤:1名
総従業者数:151名
介護職員数:常勤63名・非常勤45名
経験年数5年以上の介護職員の割合:55.6% |
屋内の受動喫煙対策 | なし(喫煙可) 屋外指定喫煙場所 |
理念 | ・ユニット型特別養護老人ホームにおける個別ケアサービスを提供しています。 ・アニマルセラピーを行っています。 ・年間行事を行い、季節感のある生活を提供しています。 ・毎日のレクリェーションやサークル活動を行い、生活の活性化を図っています。 |