介護老人保健施設 いかる野の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(富士宮市/静岡県)

- 給与
- 【月給】223,380円〜242,950円
- 住所
- 静岡県富士宮市原709
- 最終更新日:
- 2025/04/23
求人のおすすめポイント
【母体は地域に根差した医療法人社団です】
医療法人社団鵬友会は神奈川県から静岡県富士宮市にかけて病院、介護老人保健施設を運営している創立1981年の伝統ある法人です。
【在宅復帰を目指す利用者様のケア】
介護老人保健施設なので、利用者定員100名の規模が大きい事業所ですが、施設の平均介護度は3.0、全介助の利用者様は1割に満たないくらいで在宅復帰に向けてリハビリやADL訓練に取り組んでいる利用者様がほとんどです。
流しそうめん大会や運動会などの利用者様に楽しんでいただくためのイベントが充実しており、「自分の家族が入所されている」気持ちで日々のケアに取り組んでいます。
【マンツーマンの教育制度】
プリセプター制度を導入しており、資格の有無や介護経験に関わらず新入職員には必ず先輩職員1名が担当となり日々の業務をサポート、独り立ちができるまで一緒に業務を行います。
介護福祉士の取得に必要な実務者研修の取得支援があり、事業所負担で資格の取得ができるため、無資格未経験で入職して資格を取得しキャリアを重ねている職員も多数在籍しています。
また、夜勤についてもその方に合わせてスタートします(1ヶ月-半年が目安)。看護師1名、介護職4名の手厚い人員配置なので安心して業務に取り組めます。
【プライベートとの両立ができます】
年間休日は120日以上、夏季休暇や年末年始の休暇もございますのでまとまったお休みがとりやすいです。
また、シフトについても2交代制がベースとなりますので生活リズムが整えやすく働きやすい環境です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 介護老人保健施設における介護業務全般 送迎有無:無 調理有無:無 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) ・介護福祉士尚可 |
給与 | 【月給】223,380円〜242,950円 前年度賞与実績: 年2回・計4.00ヶ月分 年収例: 3,264,560円‐3,575,400円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:2ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | ・08:30-12:30(半休) 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 124日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限:20,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 ・企業年金:厚生年金基金 |
研修制度 | 研修制度: 有 研修担当:先輩社員 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤回数:4回程度 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 介護老人保健施設 いかる野 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 介護老人保健施設 いかる野の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒418-0105 静岡県富士宮市原709 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
要介護1:14名
要介護2:18名
要介護3:19名
要介護4:22名
要介護5:20名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:65名
介護職員数:常勤29名・非常勤5名
経験年数10年以上の介護職員の割合:44.1% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 自分の家族の一員が入所されているこんな気持ちで、明るく家庭的な雰囲気の中で生き甲斐と安心のある療養生活が送れるようお手伝いします。 |