村山団地デイサービスセンターの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(武蔵村山市/東京都)

この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
【どんな施設・法人】
・武蔵村山正徳会は、高齢者の方が自分らしく生き生きと過ごせるように、子どもたちが健康で心豊かに育つように、さまざまな福祉事業を行なっています。
【おすすめポイント】
・村山団地デイサービスセンターでは、筋力の向上、日常動作の改善、転倒予防、痛みの緩和などを目的とした筋力トレーニングやストレッチ運動など、また身体を動かすことで認知症の予防、改善に効果があるプログラムもご提供しています。
・有給消化率83%です。お休みもしっかり取得できるので、ご家庭やプライベートとの両立が可能です。
・弊社から複数名ご紹介実績があります。
・送迎は軽自動車となります
【通勤楽々です】
・お車通勤もご相談可能で無料の駐車場あります。
【福利厚生が手厚いです】
・入職後2ヶ月間OJTリーダー研修制度があり、ブランクがある方でも安心して勤務をスタートできます。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | デイサービスにおける介護業務全般 【業務詳細】 送迎、入浴介助、排泄介助、食事介助、レクリエーション等 ※送迎車種はハイエース 「利用者主体」「社会性」「自立生活の助長」「心身機能維持・向上」を念頭に住み慣れた地域で在宅生活を続けられるよう、サービス提供を行っています。 自立度の高い利用者様の運動能力に合わせたプログラム(椅子体操、マットトレーニング、マシントレーニング)を設定し、無理なく安全で楽しくトレーニングを行っています。 脳に適度な刺激を繰り返し与えるプログラム(シナプソロジー)や、運動と認知課題を組み合わせたプログラム(コグニサイズ)を実施し認知症予防に繋げる支援を行っています。 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】200,000円〜 前年度賞与実績: 詳しくはお問い合わせください 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 詳しくはお問い合わせください 8:30-17:30 休憩: 60分 残業: 詳しくはお問い合わせください 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 日曜日 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限20,000円) 車通勤: 可 退職金: 有 ・職員健康診断 |
研修制度 | 研修制度: 有 【入職後の受け入れ態勢】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 村山団地デイサービスセンター |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒208-0012 東京都武蔵村山市緑が丘1460番地 46号棟1階 最寄り駅: 上北台、桜街道、玉川上水 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 【公表】
要支援1:0名
要支援2:0名
要介護1:18名
要介護2:2名
要介護3:1名
要介護4:1名
要介護5:0名
平均要介護度:1.32 |
スタッフ体制 | 介護職員 常勤(専従)6名、常勤(非専従)3名、非常勤1名
機能訓練指導員 非常勤(専従)1名
生活相談員 常勤(専従)1名 常勤(非専従)2名
看護職員 非常勤2名
事務員 非常勤2名
送迎運転手 非常勤2名
栄養士 常勤(非専従)1名
調理員 非常勤2名
その他従業者 非常勤(非専従)2名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 「I have a dream」 平成30年度目標 ・survival(生き残る) 平成29年度目標 ・ survival(生き残る) 平成28年度目標 ・ Get over(乗り越える) 平成27年度目標 ・ Get over(乗り越える) 平成26年度目標 ・ To the Challenge(挑戦) 平成25年度目標 ・ To the future(未来へ) ・ 専門職としての自覚と専門性の発揮 ・ 職員教育の適切な実行 |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料