クラーチ溝の口の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(川崎市高津区/神奈川県)

- 給与
- 【月給】290,000円〜310,500円
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区下作延5-29-1
- 最寄り駅
- 津田山、久地、溝の口
- 最終更新日:
- 2025/03/28
求人のおすすめポイント
【こんな施設です】
・首都圏を中心に富裕層向けの高齢者施設を展開している法人が運営しております。
・施設内には「露天風呂付き大浴場」「ビリヤード場」などのスペースも備え付けています。
・比較的利用者様の自立度が高いですが、認知症ケア・お看取りにも力を入れており、医療機関との連携もスムーズです。
【通勤しやすいです】
・駅から徒歩4分の好立地で通勤も楽々です。
【福利厚生充実/定年65歳】
・年間休日120日と福祉業界屈指の日数です。
・また定年も65歳までと、長く安定的に勤務できる環境が整っています。
【入居者様と家族のような関係でケアができます】
・施設内は個室マンションになっているため、健常者の方からケアが必要な方まで様々な方が入居されています。
・それぞれの入居者様によって介護度やケアの希望もちがうため、1人1人と対話しながらケアしたい方におすすめです。
【研修体制・キャリアステップ先が豊富】
・毎年新卒者をたくさん受け入れることもあり、研修体制がしっかりしています。
・向上心のある方ですと、リーダー、マネージャーなどのキャリアアップが可能です。
(実際にパートで入職したスタッフがマネージャーまで昇進しています。)
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | <有料老人ホームにおける介護業務全般> ・富裕層向け有料老人ホームにて、介護が必要なご入居者への身体援助、介護サービス全般 ・お一人おひとりの生活ペースに合わせた介護計画を作成していますので、その方らしい生活ができるようにサポートしていただきます。 ・チーム制をとって業務を行っています。 1日の業務イメージ <介護付有料老人ホーム内での介護業務全般> ・介護が必要なご入居者様への身体援助ほか、介護サービス全般の業務を担当いただきます。 ・ご入居者様は要介護1-5の方です。 ・お一人おひとりの生活ベースに合わせた介護計画を作成していきますので、その方らしい生活が出来るように、サポートしていいただきます。 ※夜勤は月4回-5回想定しています 【その他業務】 看取り介護:有 ※現在力を入れている、どういう風に最後を迎えたいのかというのを本人と家族と考えていきます。 【入浴介助】 入浴専門スタッフ(早番の時間帯)2名 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】290,000円〜310,500円 前年度賞与実績: 年1回・計1.0ヶ月分(基本給、生涯設計手当、業務手当、資格手当で計算) 年収例: 経験9年/介護福祉士:3,709,501円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 早番07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(10時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 詳しくはお問い合わせください 寮: 詳しくはお問い合わせください 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(月額50,000円) 車通勤: 不可 退職金: 無 ・スキルアップ支援金制度:年間50,000円まで会社で負担 |
研修制度 | 研修制度: 有 資格取得支援制度有り キャリアパス制度: 有り リーダー候補:一般介護職のスキル+指導経験 |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | クラーチ溝の口 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | クラーチ溝の口の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延5-29-1 最寄り駅: 津田山、久地、溝の口 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・要介護度別入所者数
自立:134名
要支援1:23名
要支援2:19名
要介護1:28名
要介護2:15名
要介護3:9名
要介護4:10名
要介護5:7名
・男女数
男性:67名
女性:178名
・年齢構成
平均年齢:86.0歳
年齢構成
64歳以下:0名
65歳‐74歳:1名
75歳-84歳:26名
85歳-94歳:62名
95歳以上:24名 |
スタッフ体制 | 総従業者数:90名
介護職員数:常勤20名・非常勤32名
経験年数10年以上の介護職員の割合:42.3% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
理念 | 【公表】 提供する特定施設等のサービスは、介護保険法令及び厚生労働省通知の内容に沿ったものとします。 利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、必要とされるサービスの提供に努めます。 サービスの提供は、個別の介護予防特定施設サービス計画又は特定施設サービス計画を作成し、利用者の同意のもとに実行します。 利用者の個人情報の取り扱いについては、その利用目的を示し本人のあらかじめの同意を得て取り扱うものとし、個人情報保護法の精神に立って、個人情報の管理等に努めます。 |