青葉メゾンの生活支援員(正社員)求人・採用(横浜市青葉区/神奈川県)

求人のおすすめポイント
【高待遇】
賞与4.45ヶ月実績有。各種手当充実で高水準の年収が期待できます。
年間休日も約120日、年末年始・夏季休暇もございます。
産休育休なども取得しやすくワークライフバランスがとりやすい職場です。
【働き方について】
日勤、遅番、夜勤の3交代制で早番がない勤務形態のため、朝が弱く早起きが苦手な方にオススメです。
【施設の特徴】
完全個室・5名ごとのユニット型のつくりで、日中は地域の中に設置された活動場所へ移動するのが大きな特徴です(職住分離)。
入所者の皆様は活動場所を起点にして、床屋、スーパー、レストランに出かけるなど、それぞれの日常を過ごされています。
施設に閉じこもるのではなく施設外で活動することで、活動日・休日と生活リズムにメリハリをつけることを実現しています。
その様な地域社会との関わりの中で、一人一人が幸せを見つけて暮していけるよう日々を支えることを重視し、支援を行っています。
入居者の平均年齢が40代とお元気な方も多く、皆さん様々な希望や願いを持っています。皆さんの幸せに真摯に寄り添いながら、職員と共に目標に向かい歩んでいくことができる、やりがいある職場です。
また、職員は私服で対応し、入居者の方々との距離が近い点も特徴です。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | 青葉メゾンは知的な障碍のある方60名(男性31名女性29名)が暮らしている入所施設です。 同性介助となっており、職員はチーム(5名~6名)でシフトを組み、1フロア10名の知的な障碍のある方をメインに日常生活の支援を行います。 【例】 ・食事、入浴、トイレ介助などの支援 ・入居者の生活全般の援助 ・イベント企画 (外出企画や旅行 ※入居者、職員合わせて180名規模) ・商品企画(作業所で入居者と一緒にパン・お菓子作り、パッケージ作成、ラベル貼りなど) 【1日の流れ】 09:00 ごはんを食べて、身だしなみを整えてそれぞれの活動先へ出かけます(徒歩や公共交通機関を利用しています) 10:00~11:30 / 13:30~15:00 午前、午後を通して作業活動や運動活動、学習活動等を行います。 16:00 施設に帰宅後、入浴します。 18:00 夕食時間。配ぜんは皆で協力して行います。 19:00- 各ユニットや共有スペースで寛いだ後、就寝します。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】230,029円〜 前年度賞与実績: 年2回 計4.45ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 6ヶ月 ※期間中労働条件変更なし 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 08:30~17:00 休憩: 60分 残業: あり(15時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 118日 産休・育休取得実績: 詳しくはお問い合わせください 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限100,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 【研修・教育制度備考】 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 青葉メゾン |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 青葉メゾンの生活支援員(正社員) |
アクセス | 〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町1757-3 最寄り駅: こどもの国(神奈川)、玉川学園前、鶴川 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・主たる対象とする障がいの種類
知的障がい者
・通常時に障がい福祉サービスを提供する地域
横浜市青葉区、緑区、都筑区
・障害支援区分
区分なし:0名
支援区分1:0名
支援区分2:0名
支援区分3:0名
支援区分4:1名
支援区分5:6名
支援区分6:52名 |
スタッフ体制 | 【日勤体制】
支援員1名あたり入居者さん2-3名を担当
・総従業者数:46名
・職種別従事者数
サービス管理責任者:常勤1名、非常勤0名
医師:常勤0名、非常勤1名
看護職員(保健師、看護師、准看護師):常勤1名、非常勤0名
地域生活支援員:常勤42名、非常勤0名
調理員:常勤1名、非常勤0名
・利用実人員:60名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 詳しくはお問い合わせください |