堺平成病院の看護助手(正社員)求人・採用(堺市中区/大阪府)

- 給与
- 詳しくはお問い合わせください
- 住所
- 大阪府堺市中区深井沢町6-13
- 最寄り駅
- 深井、白鷺、初芝
- 最終更新日:
- 2025/04/19
求人のおすすめポイント
・利用者様のQOL向上に向けてリハビリに力を入れています。「口からの食事」「薬の減少」など、グループ全体でプロジェクトにも取り組んでいます。
・介護の専門部署があり、専門職として確立しています。「身体介助のプロ」として活躍できる風土があります。
・看護師からのサポート、介護助手のいる病棟もあり、介護業務の一端を担ってくれ連携体制がとれています。
・車通勤可能です。無料駐車場もあります。
・年収3,680,000円-と高給与です。処遇改善手当など手当も豊富です。福利厚生が充実しています。
・無料託児所があります。子育て中の方も働きやすい環境です。
・休憩時間90分で負担も少ないです。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | ・病棟:回復リハ・療養・障がい者※半分は透析患者・地域包括 ・簡単な事務の補助業務:有 ー電子カルテに食事量や尿量の入力をしたり、納品された物品の片付けなど ・病院内の備品、器具のチェック:有 ー車いすの管理やエアマットのチェック ・伝票やカルテなど病院内での運搬:有 ー病棟にもよりますが、検体の伝票や紙カルテの運搬があります ・病院内のベッドシーツの交換や清掃、環境整備:有 ・介助業務(食事、排泄、おむつ交換、検査の付き添いなど):有 ・手術室の器材などの清掃(消毒・管理):無 運搬のみ |
応募資格 | 未経験者: NG 学歴不問 |
給与 | 詳しくはお問い合わせください 前年度賞与実績: 年2回 計3ヶ月分 年収例: 3,682,000円‐ |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 08:45‐17:15 休憩: 90分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 有 寮: 無 寮・託児所の備考: 【託児所】 ・無料託児所完備 ・料金:無料 ・利用状況:産休明け、3ヶ月‐満3歳までの児童とし、満3歳になった年度末まで利用可 ・利用時間:08:15‐17:45 ※日祝日はお休みとします。 ※土曜日は、奇数週のみ開所(08:15‐17:45)。偶数土曜日はお休み。 【寮】 ・入居できるのは新卒の方のみです。 交通費支給: 有(実費支給※車の場合は上限31,600円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 職員食堂完備(管理栄養士監修) |
研修制度 | 研修制度: 有 新人教育は年間の教育プログラムを作成しています。 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【夜勤回数】 月5回程度 【夜勤シフト開始時期について】 夜勤開始基準をクリアすることと、経験や時期にもよるが 入職後2~3ヵ月くらいが多い。 半年かかる方もいる。 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 堺平成病院 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 堺平成病院の看護助手/看護補助者(正社員) |
アクセス | 〒599-8236 大阪府堺市中区深井沢町6-13 最寄り駅: 深井、白鷺、初芝 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・8、7階:回復リハ病棟(各60床)
あまり処置はほぼありません。回リハ病棟はリハビリスタッフも多くかなり活気のある病棟です。リハビリスタッフだけで100名在籍しています。
・6階:療養病棟(56床)
20:1、介護も20:1と手厚いです。8割が寝たきり、呼吸器10数台稼働、CVやペグも20‐30名ほどです。
・5階:障害者病棟(60床)
10:1、半分は透析患者様です。 |
スタッフ体制 | 外来当直:看護師2名+管理当直1名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
理念 | 「絶対に見捨てない」 基本方針 患者中心の医療、福祉サービスを提供します。 患者のQOLの向上のために努力をします。 医療、看護、介護技術の質の向上に常に努力します。 地域との連携を大切にします。 医療従事者としての自覚を持ち、自己の研磨に努めます。 治療方針 最新の医療と最善の努力により疾病を積極的に治療します。 専門外の治療は専門機関に紹介します。また、他の医療機関にセカンドオピニオンを求めることができます。 生活の質を改善し、自立支援を助けるリハビリテーションを行ないます。 苦痛を伴う治療検査などは本人・家族に十分説明し、その上で患者さんご自身の意思で選択する事を尊重します。 ターミナル医療については本人や家族の希望を尊重します。 |