仙台青葉自立訓練センターさくなみの生活支援員(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(仙台市青葉区/宮城県)

- 給与
- 【月給】200,000円〜260,000円
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区作並字元木2-3
- 最寄り駅
- 奥新川、作並
- 最終更新日:
- 2025/01/10
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料求人のおすすめポイント
・宿泊型の自立訓練を行う支援員業務です
グループホームや一人暮らし、就労を目指す方に対し、生活リズム・金銭管理・健康管理・コミュニケーションなどの習得支援をします。知的障がい、精神障がいの知識や経験を積みたい方におすすめです。
・地域移行と連携できます
法人内で就労継続支援B型スクールも運営しています。
地域移行を視野に入れた仕事ができるため、知識とキャリア両面で幅が広げられます。
・プライベートも充実しています
年間休日が120日と多めです。多忙な時期であっても残業時間は1時間以内なので、ワークライフバランスを保ちながらお仕事をしていただけます。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | 【仕事内容】 自立訓練センターにおける生活支援員、生活訓練支援業務全般 ・支援計画の評価 ・プログラムの立案と実施 ・日常生活のお手伝い ・日誌や報告書の作成 ・送迎(ハイエース) 地域での一人暮らしなどを目指す障害をもつ方を、入所施設で一定期間の生活訓練を提供する施設です。 プログラム内容は、聴く・話すなどコミュニケーションのプログラム、身だしなみや身の回りのお掃除などの生活能力のプログラム、実際の作業や遂行能力などの就労系のプログラムなどです。 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】200,000円〜260,000円 前年度賞与実績: 詳しくはお問い合わせください 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:6ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(75歳まで) |
勤務時間 | 7:30-16:30 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 詳しくはお問い合わせください 寮: 有 寮・託児所の備考: 専用アパートあり、ご相談可 交通費支給: 有(通勤手当あり 上限 10,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 無 制服貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 ・入社時オリエンテーション、先輩職員による指導、教育等 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 日勤帯のみ |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】自立訓練センターにおける生活支援員、生活訓練支援業務全般 ・主な仕事内容 清掃(事務室、浴室、退居後の部屋、リネン交換) 通院同行(運転あり) ご自宅までの送迎 活動の補助 活動準備の補助 【就業場所の変更の範囲】なし 【勤務時間】 7:30-18:30のうち4時間-5時間程度 週1日から可 シフト月1回提出 【給与形態】 時給1,100円 その他: 昇給:昇給あり 実績:年2回、人事評価により 【手当】交通費(上限10,000円)、賞与:賞与あり 実績:業績により 【社会保険】 労災保険、雇用保険(勤務時間数による) ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【休日】 休日:シフト制 6ヶ月経過後有給休暇付与 産前産後休業:取得実績あり 介護休業:取得実績あり 育児休業:取得実績あり 【試用期間】 試用期間:3ヶ月 試用期間中の労働条件変更なし 【その他】 【募集職種】生活支援員 【募集資格】無資格可 【待遇】 車通勤:可。駐車場あり 【教育体制】 月1回の内部・外部研修。研修補助あり |
事業所について
事業所名 | 仙台青葉自立訓練センターさくなみ |
---|---|
施設形態 | |
アクセス | 〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字元木2-3 最寄り駅: 奥新川、作並 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | ・現在は精神疾患の方が多い。知的障害の方もいらっしゃる
・定員20名 |
スタッフ体制 | 詳しくはお問い合わせください |
屋内の受動喫煙対策 | 詳しくはお問い合わせください |
理念 | 一人一人がいきいきと 楽しく元気に生活できるように。 自立訓練終了後は、近隣の観光業、事務職、清掃業など、至る人が企業へ就労できるよう積極的に支援いたします。 |
この求人は応募受付を終了しています。
完全無料