小山田高齢者在宅サービスセンターの介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(町田市/東京都)

- 給与
- 【月給】203,600円〜240,100円
- 住所
- 東京都町田市下小山田町3580 ふれあい桜館1F
- 最寄り駅
- 淵野辺、矢部、相模原
- 最終更新日:
- 2025/03/28
求人のおすすめポイント
【おすすめポイント】
・日曜固定休み、年間休日120日のワークライフバランス重視の方にお勧めです。
・法人全体で利益が出た場合は通常のボーナス2回が3回になり利益が職員さんに反映されるようになっています。
・入居者様ではなく、”住民さん”と呼んでいるそうで、アットホームな雰囲気づくりをしています。
【通勤楽々です】
・マイカー通勤可能です。
【福利厚生が手厚いです】
・特別休暇、勤続祝い金もあります。コロナ前は忘年会や新年会もあり、参加率が高いそうです。
・年間休日120日あります。残業も少ないためプライベートの時間を大切にできます。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | デイサービスにおける介護業務全般 |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) |
給与 | 【月給】203,600円〜240,100円 前年度賞与実績: 年3回 計2.7ヶ月分(前年度実績) 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:1ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 08:30-17:15 休憩: 45分 残業: 詳しくはお問い合わせください 夜勤相談: 詳しくはお問い合わせください |
休日・休暇 | 固定休み: 日曜日、祝日 年間休日: 120日 産休・育休取得実績: 有 日曜日・祝日定休日、土曜日は交代制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限なし)) 車通勤: 可 退職金: 無 制服貸与 |
研修制度 | 研修制度: 有 個人の技量に応じて適宜OJTあり キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】デイサービスにおける介護業務全般 ご利用者様に気持ちよく過ごして頂くためのお話し相手や日常生活上の介護(食事、入浴、排泄、移動等の介助) ・楽しく活動して頂くための声かけ、誘導、見守り、介助 ・送迎車両の添乗など 【勤務日数】週2日-5日 ※担当曜日を決めて勤務して頂きます 【勤務時間】 08:00-18:00の間で7.5時間勤務 09:30-14:30や15:00など時短の方も相談 【給与形態】時給 1,191円-1,212円(処遇改善手当含む) 【手当】 ・介護福祉士手当:3,000円/月 ※週2日(週15時間)以上勤務の場合 ・昇給あり ・通勤手当:実費支給(2km以上から支給) 【社会保険・福利厚生】 ・労災保険 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する ・インフルエンザ予防接種代補助あり(補助額は勤務日数による) 【休日】日曜日、年末年始(12月31日-1月3日)、年次有給休暇(6ヶ月経過後付与) 【雇用期間】有り:年度更新 【契約更新】有り:原則更新 【試用期間】有り:1ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし 【その他】 ・マイカー通勤可:駐車場あり(1,400円-7,000円/月) ・異動: なし ・定年制:一律60歳(勤務延長あり:65歳まで) |
事業所について
事業所名 | 小山田高齢者在宅サービスセンター |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 小山田高齢者在宅サービスセンターの介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒194-0202 東京都町田市下小山田町3580 ふれあい桜館1F 最寄り駅: 淵野辺、矢部、相模原 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | <通所介護>
定員40名
・要介護度別
要介護1:28名
要介護2:16名
要介護3:9名
要介護4:6名
要介護5:1名
65歳‐74歳:10名
75歳-84歳:36名
85歳-94歳:22名
95歳以上:2名
<認知症対応型>
定員24名
・要介護度別
要介護1:4名
要介護2:11名
要介護3:5名
要介護4:5名
要介護5:5名
65歳‐74歳:2名
75歳-84歳:21名
85歳-94歳:20名
95歳以上:1名 |
スタッフ体制 | <通所介護>
総従業者数:34名
介護職員数:常勤3名・非常勤15名
経験年数10年以上の介護職員の割合:38.9%
<認知症対応型通所介護>
総従業者数:32名
介護職員数:常勤2名・非常勤15名
経験年数10年以上の介護職員の割合:47.1% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 個人の有する能力に応じたサービス提供や、利用者様の「したい」「行きたい」など様々な要望に出来る限りお答え出来るよう小グループでの生きがい活動、機能訓練など工夫して行なっています。入浴サービスは、お一人お一人の個別入浴で、ゆったりとくつろげるお風呂を提供しています。 体操、ストレッチ、歩行訓練など実施し、体力と筋力の維持向上を図っています。 |