ユニット型特別養護老人ホーム 南海の丘の介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(男鹿市/秋田県)

- 給与
- 【月給】184,500円〜
- 住所
- 秋田県男鹿市船川港台島字中台108
- 最寄り駅
- 男鹿
- 最終更新日:
- 2025/03/27
求人のおすすめポイント
★昭和44年開設。安定性ある法人で働きたい方は必見の求人です。
樹園は昭和41年当時の男鹿市より、法人設立の要請と山の無償提供を受けて立ち上がった法人です。
大型の老人ホーム2施設を運営しており、50年以上経った今でも抜群の安定性を誇っています。
その一例として、男鹿市や秋田県からも事業支援などのフォローアップを受けるなど、地域だけでなく県からも必要とされ続けている法人で、安定を求めたい方にはピッタリです。
★穏やかなユニット型特養でのお仕事。1対1で介護がしたい方にもおすすめです♪
全室個室の特養で、入職後は他スタッフと協力しながら1対1の個別ケアを行います。
早番遅番のスタッフで1ユニットを担当してケアをしていき、日勤帯スタッフの方が各ユニットのフォローアップに入る事で、スタッフさん業務負荷のバランスが取れる環境にしています。お仕事の負担も他の特養と比べても比較的軽く、『利用者様との時間を大切にしたい。』という方にはとてもオススメ出来る施設となっています。
★働き方も相談可能です。
スタッフ様1人1人要望に応えたシフトの組み方を行っている施設様です。
中でも、お母さんヘルパーのシフトに関して寛容で、『早番は家庭の事情で難しい。。。』といった相談にも積極的に乗ってくれます。また、夜勤帯の勤務時間についても比較的短く設定する事で家庭との両立が出来る事を目的としており、スタッフ様へのフォロー体制も抜群の施設です。
★資格取得支援制度あり。働きながら成長したい方にもピッタリです。
初任者研修-介護福祉士、社会福祉主事やケアマネに至るまで、多くの資格取得を応援しています。
金銭面や日程のバックアップは勿論のこと、会場が遠方になる際は交通費支給もあるなど、嬉しいバックアップ制度のある環境です。※金額面は全額ではなく一部支給。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | ○ユニット型の特別養護老人ホームにおける業務全般を担当します ・日常生活上のお世話や支援 |
応募資格 | 未経験者: NG |
給与 | 【月給】184,500円〜 前年度賞与実績: 年3回 計 4.20ヶ月分(前年度実績) 年収例: 2,609,000円~ |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 3ヶ月同条件 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 不可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 115日 産休・育休取得実績: 有 ・週休2日制 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(実費支給(上限あり) 月額 20,000円) 車通勤: 可 退職金: 有 |
研修制度 | 研修制度: 有 OJT研修 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤月4‐6回程度 ※夜間勤務について、月4~6回程度 20:10~7:10(休憩180分) 夜勤は2人体制で、交替で仮眠の時間があります。 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | ユニット型特別養護老人ホーム 南海の丘 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | ユニット型特別養護老人ホーム 南海の丘の介護職員(正社員) |
アクセス | 〒010-0523 秋田県男鹿市船川港台島字中台108 最寄り駅: 男鹿 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2023年11月20日時点
入所定員:30人
入所人数:26人
平均年齢:87.6歳
男性:12人
女性:14人
平均介護度:3.84
要介護1 0人
要介護2 4人
要介護3 7人
要介護4 4人
要介護5 11人 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む) 22人
介護職員数 11人 【公表】
介福保有者数:0人
夜勤を行う従業員数:0人
経験年数:10年以上の介護職員の割合:0% |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ・入居者の介護状態に応じて、入居者主体に捉え、日常生活の継続を考え、本人の持てる力を最大限に引き出し、その力を活かした適切なサービスを提供します。 ・入居者が限りなく在宅に近い居住環境で、入居者一人ひとりの個性や生活リズムに基づいて作成された24時間シートに沿い、他者との人間関係を築きながら日常生活を営み、ご本人の意思と自己決定を最大限に尊重した個別ケアをします。 |