中心荘第二老人ホームの介護職員・ヘルパー(正社員)求人・採用(海老名市/神奈川県)

求人のおすすめポイント
【中心会はこんなところです】
職員1人ひとりが現時点での成長段階を把握し、次のステージに向かって前進できる制度『成長のステージ』があります。
有給休暇が20日付与されそのうち、5日-7日の連続休暇を最大年間3回取得が可能です。
プライベートも大切にしていただける法人です。
法人採用となりますので、幅広い経験したい方にはキャリアアップのできる環境です。
【研修制度が整っており、スキルアップができます】
エルダー制度を導入し、先輩職員が新任職員を実務だけでなく職場生活でのフォローを行っています。
また、研修やマニュアルが充実しており、経験の浅い方も安定です。
資格取得へのサポートもあります(資格取得にかかる費用を法人負担)。
【長期的な就業が可能な環境です】
定年が65歳で70歳までは『正社員』として契約延長が可能となります。
65歳以降も給与条件の変更がなく、お仕事が可能なので、長期的にご活躍することが可能です。
高齢部門では「持ち上げない介護」を実践しています。ご利用者、職員の身体に負担にならない介護を目指しています。
【様々な働き方が可能】
夜勤含めたフルタイムシフトから日勤常勤なども相談可能です。
お車通勤もできるので、通勤も楽々です。
【職員の負担軽減する取り組みがあります】
持ち上げない介護を実施しています。スライディングシートやスライディングボードを使い、職員の負担を軽減しています。
眠りスキャンも導入しています。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | |
仕事内容 | ・高齢者施設ご利用者への介助・介護業務 ・配属事業所により夜勤業務あり(例/13:00-翌8:00) ・勤務時間は一例です。(実働8時間) [配属先事業所] ・中心荘第一老人ホーム(海老名市上今泉4-7-1) ・中心荘第二老人ホーム(海老名市上今泉4-7-1) ・えびな北高齢者施設(海老名市上今泉4-8-28) ・えびな南高齢者施設(海老名市杉久保南3-31-6) ※法人採用の為、いずれかの配属になります。 【ある1日の流れ】 特別養護老人ホームでは… 10:00-ミーティング 10:30-排泄介助 11:30-食事介助 13:30-休憩 14:30-入浴介助 15:30-レクリエーション 18:00-食事介助 19:00-帰宅 ※その他、夜勤業務(おむつ交換、見回り等)があります。 |
応募資格 | 未経験者: OK(有資格) |
給与 | 【月給】216,200円〜245,000円 前年度賞与実績: 年2回 (基本給+職務手当+資格手当)の3ヶ月分 ※日勤常勤者 前年実績0.5ヶ月 年収例: 3,134,400円-3,587,400円+処遇改善一時金 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(65歳まで) 再雇用: 有(70歳まで) |
勤務時間 | 07:00-16:00 休憩: 60分 残業: あり(15時間以内) 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 105日 産休・育休取得実績: 有 ・シフト制(4週8休) |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(上限20,000円/月) 車通勤: 可 退職金: 有 ・年休取得促進のため、労働基準法39条に基づく年休の計画的付与を実施。 |
研修制度 | 研修制度: 有 http://www.chusinkai.net/recruit/training.php キャリアパス制度: 有り ・資格取得支援制度あり |
シフト回数目安 | 詳しくはお問い合わせください |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | 中心荘第二老人ホーム |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 中心荘第二老人ホームの介護職員(正社員) |
アクセス | 〒243-0431 神奈川県海老名市上今泉4-7-1 最寄り駅: かしわ台、座間、入谷(神奈川) ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 2024年2月時点
入所定員:50名
入所人数:46名
平均年齢:84.9歳
男性:11名
女性:35名
平均介護度:4
要介護1:0名
要介護2:0名
要介護3:13名
要介護4:20名
要介護5:13名 |
スタッフ体制 | 【公表】
総従業員数(介護職員以外含む)42名
介護職員数28名
経験年数5年以上の介護職員の割合:46.4% 総従業者数:42名
・介護職員数
常勤:15名
非常勤:13名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【公表】 ・年に1回は本人(参加可能な場合)や家族へ施設サービス計画検討会への案内を出し、参加を呼びかけている。 もし不参加の返事をいただいた場合でも、施設サービス計画への要望をお聞きし、施設サービス計画の中で反映している。 ・外出・外泊は自由にしていただける。いつでも面会に来ていただけるよう面会時間も制限を設けていない。 ・お酒などの嗜好品についても家庭と同じく提供可能としている。 |