看護小規模多機能型居宅介護事業所和音の介護職員・ヘルパー(正社員、パート・アルバイト)求人・採用(川崎市幸区/神奈川県)

- 給与
- 【月給】235,000円〜
- 住所
- 神奈川県川崎市幸区北加瀬2-11-5
- 最寄り駅
- 新川崎、鹿島田、平間
- 最終更新日:
- 2025/03/28
求人のおすすめポイント
・平成30年4月に開業した施設です。
・JR東日本を母体に持ち安定しています。
・年齢層も幅広く20代から70代のスタッフが働いています。
・資格取得、外部研修受講費用助成制度あり。これからステップアップしていきたい方にもおすすめです
・小規模多機能施設ですので、「訪問」「通い」「泊り」があり、様々な経験を積めます。
募集要項
※パート・アルバイトの募集要項は「非常勤募集内容」の項目をご確認ください。
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤✕ 非常勤 |
仕事内容 | 看護小規模多機能居宅介護施設における介護業務全般 【業務詳細】 ・起床・就寝介助(整容・更衣・排泄など) ・食事介助(誘導、配膳、食事介助、口腔ケア) ・健康管理(水分・食事摂取管理、バイタル測定、看護師との連携) ・行事計画(レクリエーション企画、実施) ・排泄介助(誘導、おむつ交換など) ・入浴介助(誘導、洗身、更衣及び全身状態観察) ・外出付添(近隣への散歩や買い物、旅行など) 【その他業務】 送迎業務 09:00より |
応募資格 | 未経験者: NG ・介護経験必須 |
給与 | 【月給】235,000円〜 前年度賞与実績: 年2回・計2ヶ月分 年収例: 経験7年 介護福祉士 年収3,500,000円 |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 08:00-17:00 休憩: 60分 残業: あり(5時間以内) 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 110日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: 詳しくはお問い合わせください 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(全額支給) 車通勤: 不可 退職金: 有 ・資格取得/外部研修受講費用会社負担 |
研修制度 | 研修制度: 有 看護小規模多機能型居宅介護の概要、理念の作成、食事、排泄、入浴、口腔ケア、体交、ポジショニング、認知症、急変時の対応、吸引、経管栄養、褥創、ターミナルケア、感染症、介護記録、コンプライアンス、接遇、訪問介護におけるできる事、できない事、ヘルパー業務の心得、身体拘束、虐待、ヒヤリーハット及び事故報告(全職員対象) キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 夜勤:月4回 当直:月1回 |
応募方法・選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
非常勤募集内容 | 【業務内容】看護小規模多機能居宅介護施設における介護業務全般 【業務内容(変更の範囲)】変更なし 【就業場所の変更の範囲】変更なし 【勤務日数】週3日以上勤務可能な方※応相談 【勤務時間】 08:00-17:00 09:00-18:00 10:00-19:00 ※応相談 【休憩】1日6時間以上勤務の場合は休憩有り 【残業時間】ほぼなし 【給与形態】 時給制:介護福祉士1,280円、実務者研修1,230円、初任者研修1,200円 ※勤務時間・資格・経験を考慮 ※介護職員処遇改善加算を含む 【手当】 残業手当 月間労働時間に応じた固定給支給 ・50時間未満:1,500円/月 ・50時間-100時間:4,000円/月 ・100時間-150時間:6,000円/月 ・150時間以上:10,000円/月 【社会保険】雇用保険;労災保険;健康保険;厚生年金 ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 【休日】勤務日以外は休日とする 【雇用期間】なし 【試用期間】なし 【受動喫煙対策】あり(屋内禁煙)全館禁煙 |
事業所について
事業所名 | 看護小規模多機能型居宅介護事業所和音 |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | 看護小規模多機能型居宅介護事業所和音の介護職員(正社員、パート・アルバイト) |
アクセス | 〒212-0057 神奈川県川崎市幸区北加瀬2-11-5 最寄り駅: 新川崎、鹿島田、平間 ※地方の場合は最寄り駅から1時間以上かかることもあります。 |
利用者の傾向 | 平均介護度:2.95
平均年齢:86.4歳 |
スタッフ体制 | 従業員数:24名
介護職:13名 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) 全館禁煙 |
理念 | 要介護状態となった場合において、心身の特性を踏まえ、その利用者が可能な限りその居宅においても、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように、通いを中心として、随時訪問介護、看護や宿泊を組み合わせて、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事、入浴、排泄等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練等を実施する。 |